もみじを歌おう

11月19日(木)

4年 音楽

「もみじ」を歌いました。
まず、歌詞を確認します。
さすが、4年生です。みんな覚えています。
次に、密にならないように場所を取り、全員で歌います。

あちらこちらからきれいな声が聞こえてきます。

この後、歌を四つのパートに分け、4人グループでパートを一人ずつ歌いました。

門島先生から、「きれいな歌声ですね」「がんばって高い音を出せました」と励ましの声がかかります。
みんなの前で一人で歌を歌うことはとても緊張することでしょう。
そんな中でも、のびのびと歌声を響かせて歌う姿や、苦手でも一生懸命に歌う姿が見られました。
緊張する中でも、しっかりと表現する経験は将来に生きる経験となるでしょう。

学習の終わりには、「もみじ」を歌ってみて、心に残ったことをかきました。

歌声を響かせた楽しさや、がんばって歌いきったすがすがしさを次の活動につなげましょう。

MIYADA体力チャンピオン  -バランスチャンピオンVol.3-

11月19日(木)

5・6年

宮田っ子の体力が向上するようにと、保健体育委員会が「MIYADA体力チャンピオン -バランスチャンピオン-」を火曜日から行っています。
今日は、5・6年の部が行われました。

5・6年生は、さすがです。
3分を超えたかと思ったら、4分、5分とどんどん記録を伸ばします。


5分過ぎても動きません。
素晴らしい安定感でした。

この安定感は、ひょっとしたら心の落ち着きとつながっているのかなと思ってしまうほどでした。

参加者、大満足のMIYADA体力チャンピオンでした。

保健体育委員会のみなさん、ありがとうございました。

国語会・算数会、がんばりました

11月19日(木)

全学年

今年初めての国語会・算数会の授賞を行いました。
満点をとった人、いつもよりたくさん解けた人、がんばった人がたくさんいます。
今回は、満点をとった人の名前を全校放送で紹介し、代表の人が放送室で校長先生から賞状を受け取りました。

国語会・算数会へ向けて一生懸命に練習をしてきたのでしょう。
授賞を待つ人の表情は、とても明るかったです。
がんばってよかったですね。

また、がんばりましょう。

掃除の達人 ーVol.9ー

11月19日(木)
全学年 掃除

今日は、掃除の達人、9回目です。

今日は、まじめな動きの瞬間を捉えました。
そんな姿を紹介します。

音楽室のカーペットのほこりを取ります。

いつも、まじめに掃除しています。

まじめに取り組む時間が長くなってきています。

玄関掃除が終わったら、外の落ち葉もきれいにします。

少しの汚れも見逃しません。

並べてある本の少しのずれも見逃しません。

仕上げまで丁寧にします。

班長のまじめな雰囲気の影響を受け、振り返りがきちんと行われます。

はじめは、数少ない達人でしたが、いろいろな子供のきらりと光る姿が見られるようになりました。
うれしい限りです。

また、すてきな宮田っ子の姿を紹介します。

11月19日(木) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
コッペパン、牛乳、鶏肉とカシューナッツのあげからめ、ブロッコリーともやしのごまサラダ、洋風おでん

今日は、「洋風おでん」でした。
大根、人参、厚揚げ、うずらの卵等、具材はおでんと同じですが、カレーの風味がしました。
いつものおでんもおいしいのですが、ちょっと工夫された味付けで食が進みました。
今日も、おいしくいただきました。