ネコになったり、イルカになったり

11月26日(火) 2年体育 表現リズム遊び

グループで動物を表現し、それをクイズにして他のグループがどんな動物か当てる活動をしています。

最初は、グループでどんな動物にして、どのように表現するか、話し合って決めていきます。悩んでいるグループには、小竹先生がアドバイスをして、どうすればよりよい表現になるかヒントを与えていきます。

グループの発表は8✕2の16カウントで表現します。短い時間にグループの工夫が見られ、とても面白い表現になっていました。

発表後は、どんな動物だったかを相談する秘密タイム。

正解を当てたグループからは、大歓声が上がっていました。グループで話し合って何かを決めていく活動は楽しいですね。

学級会で

11月26日(火) 5年生学級活動

学級会で「さわやか調べで全員が〇になる方法を考えよう」について、話合いが行われました。

「持ってきた人をチェックして賞を与える」「毎日調べて習慣付ける」「忘れてきたら罰を与える」等の意見が出され、その提案に対して心配な点等について、話し合われました。

話し合われた後に「決定タイム」です。決定方法については、最初「多数決で一つを決める」という案が出されましたが、「多数決で三つ決め、あとは司会者グループが決める」という案が出され、後者の方法が採択されました。

話合いを進めながら合意していくことの難しさについて、子供たちは学級会を通して学んだと思います。

今後も、自分の意見や考えをもって他者と協議し、折り合いをつけ、合意形成を図っていく活動を進めていきたいと思います。