クリスマスリースをつくろう
11月20日(水) 1年生活科
アサガオの枯れたつるを使って、クリスマスリースを作るようです。でも、つるが足りないので、リースに使えそうなものをみんなで探しています。
芝生を引っこ抜いたり、草捨て場からサツマイモのつるを持ってきたりと、子供たちは第2グラウンドを走り回ってリースの材料を探してきました。
北村先生に「いいね~、これ、リースに使えるよ」と言ってもらった子供たちはニコニコです。
どんなリースになるか楽しみですね。
11月20日(水) 1年生活科
アサガオの枯れたつるを使って、クリスマスリースを作るようです。でも、つるが足りないので、リースに使えそうなものをみんなで探しています。
芝生を引っこ抜いたり、草捨て場からサツマイモのつるを持ってきたりと、子供たちは第2グラウンドを走り回ってリースの材料を探してきました。
北村先生に「いいね~、これ、リースに使えるよ」と言ってもらった子供たちはニコニコです。
どんなリースになるか楽しみですね。
11月20日(水) 受賞集会
10月の国語会と算数会の満点賞、そして優秀な成績を収めた火災予防発表大会等の受賞集会が行われました。
受賞集会後に、負けても楽しくなるじゃんけん大会をしました。寒い日でしたが、体育館中が熱くなるほどの盛り上がりでした。
今日が11月に入って初めての全員出席でした。寒くなって体調を崩す子(教職員)も増えてきました。手洗い、うがいをしっかりして、風邪やインフルエンザの予防に努め、寒い冬を乗り切りましょう。