漢字博士目指して(寺子屋)
11月8日(金)の漢字検定に向けて、受検生が模擬試験に挑戦中です。
制限時間の半分くらいの時間で書き上げる子供もいれば、頭を抱えながら取り組む子供も。
今日、合格点に届かなかった人は、残り3日間でしっかり頑張りましょう。
ちなみに、教員5名もそれぞれの級に挑戦します。子供たちと一緒に練習問題に取り組んでいました。
新しいことに挑戦する心が素晴らしいですね。応援しています。
11月8日(金)の漢字検定に向けて、受検生が模擬試験に挑戦中です。
制限時間の半分くらいの時間で書き上げる子供もいれば、頭を抱えながら取り組む子供も。
今日、合格点に届かなかった人は、残り3日間でしっかり頑張りましょう。
ちなみに、教員5名もそれぞれの級に挑戦します。子供たちと一緒に練習問題に取り組んでいました。
新しいことに挑戦する心が素晴らしいですね。応援しています。
11月5日(火) 4年道徳「ヒキガエルとロバ」
子供たちに石を投げられ、傷付いたヒキガエル。通りかかったロバがそのまま通ると車輪にひかれてしまいます。しかし、年老いたロバは・・・。
林先生の範読を子供たちは静かに聞き、物語の中に入っていきます。「どんなところが心に残りましたか」の問いには、「ロバがヒキガエルの命を助けたところ」と命の大切さについて答えます。
なぜヒキガエルに石を投げたのか、どうしてロバはヒキガエルを助けたのか、などの問いに答えながら、動物の命とともに自分の命について考えを深めました。
かけがえのない命を大切にする心や態度をこれからも育てていきたいと思います。
11月5日(火) 2年生体育 鉄棒運動
たっぷり国語の学習を頑張った後、2年生が元気にグラウンドへ出て、鉄棒へ向かって走り出します。様子を見ていると、我先に鉄棒につながり、思い思いの技で逆さまになったり、くるんと回っていました。「何回連続で回るんだろう」という女の子もいて、鉄棒運動が大好きな様子が伝わってきました。
小竹先生が来たら、子供たちはしっかりと切り替えて集合、整列、そして準備運動を行いました。
背伸びの運動の時に「くじら雲はどれかな」と先生が問いかけると、「あれやよ」「あっちのでっかい雲や」と子供たちの声。国語の学びがしっかりと残っているようです。
約束事を確認した後、順番を守って一人一人の挑戦したい技に取り組んでいました。「ちょっと怖いな」を乗り越えて技ができたときは、達成感で嬉しくなります。安全に気を付けて、いろいろな技に挑戦してほしいですね。