1月の行事予定

1日(水) 元旦
8日(水) 交通指導
始業式
書初大会
給食開始
児童下校13:50
9日(木) 身体計測1・2年
10日(金) 身体計測3・4年
13日(月) 成人の日
14日(火) 宮田っ子がんばり週間(~20日)
身体計測5・6年
15日(水) 交通指導
16日(木) クラブ活動
17日(金) 氷見の鰤を知ろう事業6年
23日(木) 委員会活動
27日(月) 国語会・算数会週間
31日(金) 第2回漢字検定

2月の予定

2日(日)宮田っ子ふるさとプロジェクト発表会 学校評議員会
3日(月)振替休業日
6日(木)入学説明会
13日(木)クラブ活動(最終)
20日(木)委員会活動
28日(金)卒業を祝う会
避難訓練・防犯訓練 なわとび集会 後期チャレンジテスト

前月までの行事予定は、行事予定のページでご覧になれます。

2学期も頑張りました

12月24日(火) 終業式

第2学期の終業式が行われ、各クラスの代表児童が2学期に頑張ったことを発表しました。

暗唱や自主学習、ボランティア活動等、一生懸命に取り組んだことを自分の言葉でしっかりと発表しました。

3学期も新しいことに挑戦する心をもって、頑張っていきましょう。

みんなで下校

12月23日(月)

20日(金)と23日(月)の午後から保護者会が行われるため、子供たちは給食後に下校します。1年生から6年生までが一斉に下校していきましたが、もうすぐ冬休みになるからか、子供たちはとても嬉しそうな笑顔で帰っていきました。

明日は2学期の終業式。明日も元気に学校へ来ましょうね。

Eくすちゃー、Eかすちゃー

12月20日(金)

6年生が全校児童に呼びかけて集まった食料品や日用品、文房具等を、ボランティアセンターの飯田さんと大村さんに手渡しました。

お二人から「いくすちゃ(あげっちゃ)、いかすちゃ」の意味や、遊休品バンクについて教えていただきました。遊休品バンクは富山県内で氷見市が最初にスタートしたことを知り、氷見は福祉に関する活動が多く行われていることに気付きました。

今後も、ボランティアセンターの方のご意見を聞きながら、福祉の活動を進めていきたいと思います。

なかよし会食

12月19日(木) なかよし会食

延期となっていた「なかよし会食」が行われました。交流する学年は「1年と4年」「2年と6年」「3年と5年」でした。

交流学年とグループになり、自己紹介や給食クイズを通して、他学年の子供となかよく食事をとりました。

クリスマスコンサート2

12月18日(水) クリスマスコンサート2日目

今日は、3年生と4年生から3組が出場しました。

3年生女子による「一輪車ミュージカル」

4年1組男子「TTしまい」

4年2組女子「かり、ゆい、みゆオリジナルダンス」

全校児童の前でパフォーマンスしようとする挑戦心は素晴らしいですね。次のコンサート(パフォーマンス大会?)も楽しみにしています。

約1か月ぶりです

12月18日(水)

宮田小学校にインフルエンザが少し流行して以来、約1か月ぶりの全員出席となりました。

全校児童203名が、元気に登校してくると嬉しいですね。

ただ、市外の学校では、学級閉鎖や学年閉鎖となっている学校もあります。インフルエンザはこれからが本当の流行期です。まだまだ油断せずに、出かけるときのマスク、普段のうがいや手洗い、水分摂取等を心がけて、インフルエンザにかからないように気を付けましょう。

来年、一緒にやりましょう

12月17日(火) 4年国語

国語科の学習でクラブ活動を紹介するリーフレットを作成した4年生、今日は来年度からクラブ活動を行う3年生にリーフレットを渡しに行きました。

3年生もどんなクラブがあるのか真剣に話を聞いています。

4年生から「来年、皆さんと一緒にクラブで活動するのを楽しみにしています」と、メッセージが贈られました。

3年生の皆さん、今からクラブ活動が楽しみですね。

ぼく・わたしのもんだい、とけるかな?

12月17日(火) 1年生算数

これまでの算数で学んできたことを生かして、子供たちが問題作りに挑戦しました。出来上がった問題は、なんと全部で250問。

今日は、作った問題を「先生役」と「子供役」に分かれて、解き合いをしました。

ラグビーワールドカップに関連する問題など、子供たちが作る問題には物語(ストーリー)があるので、楽しく問題と向き合うことができます。

「教えるのって、楽しいね」とは、先生役の子供の感想です。

教えたり、教えられたりしながら、確かな学力を身に付けてほしいですね。

「みんなが幸せに」を願って

6年生 募金活動 日用品回収活動

6年生が総合的な学習の時間で学んできた「福祉」の心を全校に広げ、募金活動や日用品の回収活動に取り組んでいます。

集まった募金は「赤い羽根共同募金」等へ、日用品は氷見市ボランティアセンターの「いくすちゃーいかすちゃー」へ寄付するとのことです。

宮田っ子の温かな心が、少しでも困っている人の助けになればと思います。

1 2 3