金属も大きくなる?

12月13日(金) 4年理科「金属を熱するとどうなるのだろう」

これまで空気と水の温度が変化すると、体積も変化することを学習してきました。今日は、金属も温度が変化すると体積が変化するかを調べます。

事前の子供たちの予想は「金属は硬いから変化しない」でしたが、いざ実験で金属を熱すると大きくなっていることに気付き、「すごい、金属も熱すると大きくなる」と驚いていました。

また、金属は一瞬で冷めて、また元の大きさに戻ることにも驚いていました。

実験は大切ですね。教科書を読むだけで学んだ知識とは比べ物にならないと思います。

科学に興味関心をもって、ノーベル賞につながる発明・発見を目指す子供が出てくるかもしれませんね。

ワックスがけ&溝そうじ

12月13日(金)

年末に向けて、教室の床磨きとワックスがけを行いました。

また、6年生の半数の児童が第2グラウンド周りの溝そうじも行いました。

校舎をきれいにしようと、清掃やワックスがけに一生懸命に取り組む子供たちの姿が素晴らしいですね。

みなさん、お疲れ様でした。

寺子屋で自主勉強

12日の放課後、5、6年生が冬休みの課題を持って、図書室に集まってきました。いつもは、図書室だけなのですが、人数が多くなったため音楽室も開放し、二部屋で自主勉強会を行いました。

1月7日になってあわてることのないよう、計画的に課題に取り組みましょうね。