今日の4年生 1月28日
1月28日(火)
朝の会をしていました。
子供が、釣りをしていたときに近くで魚をさばいているところを見たという話をしていました。
心に残ったのでしょう、様子がよく分かる話でした。
その話が終わると、先生が
「そうか、いい経験ができたね。実際に見たりやったりすると、これまでに気付かなかったことが分かるね。みんなもいつもとちがう経験をすることで分かることがあると思うよ。ちょっと違うから、苦手だからといって嫌がらずに、何にでも挑戦して経験すると、いろいろなことが分かるよ」
と話していました。
子供も、静かに聞いていました。
ちなみに、釣りをしていた子供はカサゴを釣りましたと教えてくれました。
「挨拶をすると、いろいろな人とつながっているような気がしてうれしいです」と挨拶運動についての感想を見せてくれた子供もいました。
算数の時間です。
二人組で、面積に関係するゲームをしました。
16あるマスをじゃんけんをしてうめていきます。
じゃんけんをして勝ったら1コマ埋めます。
先生が、結果を聞きます。
「今ぬった1コマが、1㎠ですよ」と話しました。
面積の大きさを感じることができる活動だと感じました。