今日の6年生 6月12日

6月12日(水)

算数の時間です。
分数のわり算の学習です。

初めに生活の話を楽しくして、明るい雰囲気で学習に取り組んでいました。

理科の時間です。
葉の性質について学習しています。
葉から水蒸気が出ていく蒸散という現象について学習します。
生活の中で、水蒸気に関係する体験を思い出しました。
冷たい飲み物を入れたコップの周りに水滴がつく、温かいものを飲んだり、食べたりするときメガネが曇るという話が出てきました。

この後、外へ出て葉を取って学習しました。
これまで知らなかった葉の働きを見つけてください。

音楽の時間です。
楽譜に階名を書き込みました。

友達と教え合いながら進めました。

約束の時間がくると先生が言う階名を聞き、確かめていました。
階名が分かると、リコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏するときに役に立ちます。
それだけでなく、大人になって役に立つことがあるかもしれませんね。

今日の4年生 6月12日

6月12日(水)

体育の時間です。
6月7日に引き続き、新体力テスト(スポーツテスト)をしています。
授業の初めに準備運動として決まった時間を走りました。
走り終わると、静かに集まります。

先生の話を聞きます。

準備をしました。

マットを運びます。

準備ができて、それぞれの運動をしました。

今日も元気に学習していました。

今日の3年生 6月12日

6月12日(水)

学習したことをプリントを使って振り返りました。
プリントを集めました。

ほっとした表情でした。

プリントを集めたら、時間がくるまでそれぞれ考えて活動しました。
読書をする子供、以前に解いたプリントを見直す子供、することを自分で決めて取り組んでいました。

時間を大切に行動していました。

算数の時間です。
生活の中にありそうな場面を問題にして考えました。

じっくりと考えていました。

今日の2年生 6月12日

6月12日(水)

国語の時間です。
これまで学習してきたことを手製の本にしました。
表紙には、物語のイメージが伝わる絵をかきました。

やる気が伝わってきました。

ドリルを使って学習したことを確かめました。

問題に向き合っていました。
ドリルが終わった子供は、読書をしていました。
静かに落ち着いて学習していました。

体育の時間には、グラウンドで運動しました。
タグラグビーのタグを後ろに付けて、相手チームに取られないように進みます。
相手チームの守りを突破できるように、走るコースを変えたり、スピードを上げたりしていました。

暑さに負けずに元気に運動していました。

今日の1年生 6月12日

6月12日(水)

休み時間です。
机の上を片付けたり、次の時間の準備をしたり、お茶を飲んだりと思い思いに過ごしていました。

「次の時間は特活です」と教えてくれました。
近々、中国の学校と交流をするのですが、その練習をするそうです。

交流でこんなことを話しますと、資料を見せてくれました。

2時間目に、視聴覚室で練習をしました。

暑い日になりました、元気に過ごしていました。