今日の4年生 6月7日

6月7日(金)

体育の時間です。
新体力テスト(スポーツテスト)をしています。
今日は、上体起こしと立ち幅跳びを測りました。
先生から上体起こしの仕方を聞きました。

早くできるコツも教えてくれました。

手本になってくれた子供に拍手をしました。

立ち幅跳びの説明をしました。

測定開始です。
立ち幅跳びです。手も使って、大きく跳びます。

立ち幅跳びや上体起こしが終わると、笑顔で話していました。
自分の今の体力を調べて、自分の得意なことを知ったり、今後の目標をもったりする機会になることを期待しています。

今日の3年生 6月7日

6月7日(金)

国語の時間です。
2年生のときに学習した漢字を確かめ、実際に使えるように学習しました。
一人ずつ漢字の読みを発表しました。

正しく読めていました。
この後、漢字を使って文章を作りました。
これからも使える漢字を進んで使いましょう。

算数の時間です。
「今日は、算数の学習で頭の体操をします」と言って、授業が始まりました。
補数を確かめました。

たくさん手が挙がり、学習に前向きになっていることがよく伝わりました。
分かることで自信が出て、がんばろうという気持ちにつながっていました。

算数は、分かっていることを使って考えることが多くあります。
自分は何が分かるか、できるか、落ち着いて振り返ると考え方のヒントが見えてくることがありますよ。

今日の2年生 6月7日

6月7日(金)

連絡帳を書きました。

先生が黒板に書く予定を見つめて書き写していました。

真剣に聞き取ろうとしているときの表情はとても明るく感じます。
真剣に聞いていると、次々と質問が出てきます。
「後から質問を聞きますね」と先生が話すと、つぶやきも収まって黙々と書き写していました。

家に帰ったら連絡長をよく見て準備を万全にしましょう。

国語の時間です。
「スイミー」の学習をしています。
登場人物の気持ちが分かるところに線を引きました。

発表する友達を見ながら話を聞く子供が増えてきました。
話を聞いて考えたことをノートに書こうとする子供もいました。

スイミーの気持ちをが分かる文を見つけることができたようでした。

今日の1年生 6月7日

6月7日(金)

音楽の時間です。
楽しく歌を歌いました。
曲に慣れるように、曲を聞いたり、歌ったり、体を動かしながら歌ったりと、少しずつ慣れるようにしました。

歌詞にあるように足踏みをしながら歌いました。

曲が終わったときは、うれしそうに友達と顔を見合わせていました。

図工の時間です。
作品の名札を書きました。書き終わった子供から粘土でいろいろなものを作りました。

自由な発想で、作っていました。

包丁を使って料理をしているのかと思ってしまう子供がいました。
「ブドウです」と教えてくれる子供もいました。

楽しそうに学習していました。