今日の6年生 6月4日
6月4日(火)
業間活動で音読をしました。
短い文で区切って先生に続いて読みます。
リズムが生まれそうでした。
立って音読しました。
昼休みの後の業間活動だったので、始まりが遅れるのではないかと心配しましたが余り遅れませんでした。
爽やかに活動の切り替えをして、けじめをつけるよい機会ですね。
6月4日(火)
業間活動で音読をしました。
短い文で区切って先生に続いて読みます。
リズムが生まれそうでした。
立って音読しました。
昼休みの後の業間活動だったので、始まりが遅れるのではないかと心配しましたが余り遅れませんでした。
爽やかに活動の切り替えをして、けじめをつけるよい機会ですね。
6月4日(火)
アサガオの観察をしました。
「大きくなりました」「葉っぱがいっぱい出ました」
と教えてくれました。
鉢をじっと見つめていました。
約束の時間になったので、教室に入って続きをかきました。
夢中になって、かいていました。
よく見てかけていました。
花壇に苗を植えました。
「これを植えました」と教えてくれました。
力を合わせてプランターを運びます。
これから、みんなが植えた花が窪小学校の玄関を飾ってくれますね。
ありがとう。
6月4日(火)
体育の時間です。
ボール投げの学習をしました。
ネットに向かって力いっぱい投げます。
力いっぱいボールを投げる経験を積んで強いボールを投げる感覚を刺激しましょう。
みんな楽しそうでした。
業間活動で音読をしました。
俳句を音読しました。
いろいろな読み方をしました。
俳句の世界をイメージできるようにカードに場面を想像して絵をかきました。
いろいろな言葉の表現に触れましょう。
6月4日(火)
国語の時間です。
俳句の学習をしています。
今日は、比喩表現に挑戦しました。
アジサイが雨にうたれている様子を例えました。
「おどってる」という表現が聞かれました。
どのような言葉で表現するか考えることで、言語感覚が刺激されて思いや考えをうまく伝えることにつながるといいですね。
体育の時間です。
マット運動の学習をしています。
回転が大きくなるように、ゴムを使って目印を作りました。
手で体の重みをしっかりと支えて、怪我がないように大きな回転を目指しましょう。