今日の窪小学校 1月24日

1月24日(水)

今日から給食週間が始まりました。
給食の時間には、クラスの代表の子供が放送で発表しています。
低学年の放送になれない子供も、がんばっていました。
放送を終えて、付き添ってくれた先生と一緒にうれしそうに教室に戻っていました。

校内には給食に関する子供たちの作品が掲示されています。
その一部を紹介します。

どの作品もよく考えられていました。見ていて心が温かくなるようでした。

今日の6年生 1月24日

1月24日(水)

社会の時間です。

戦争を経験した人の話を動画で見ました。

真剣に聞き入っていました。

今日の動画視聴が、平和やお互いを大切にしようとする心の成長のきっかけになることを期待します。

家庭科の時間です。
ミシンを使ってナップザックを作ります。

糸を通したり、ボビンをセットしたりして自分でミシンの用意をしていました。
ミシンの操作は難しそうでしたが、がんばっていました。

教室では順番を待つ間、文集の作文をタブレットで作っていました。

お気に入りの作品を作ってください。

図工の時間です。

自分がデザインした模様を彫刻刀で彫り、版を作ります。
その版を組み合わせて作品を作ります。

友達と見合いながら作業を進めていました。

怪我に気を付けて、納得できる作品を作ってください。

今日の2年生 1月24日

1月24日(水)

生活科の時間です。
1年生に遊びの紹介をする練習をしました。
グループごとに発表しました。
「初めに、次に」という授業で使っている話し方を使って発表する子供がいました。
分かりやすい伝え方が身についてきているようでした。

使うゲームを見せながら説明する子供もいました。

話を聞く1年生もよく分かるでしょうね。

図工の時間です。

画用紙をちぎって顔を作ります。

先生の説明を聞くときは手を止めて、しっかりと話を聞けていました。

やわらかい表情の顔になりそうです。

今日の1年生 1月24日

1月24日(水)

生活の時間です。
昔の遊びを体験します。
今日は、コマ回しを体験します。

一人一人がコマを取ります。
すぐにしたくてたまらないようでした。
先生から話がありました。
すぐに、自分の場所に座りました。

けじめをつけて話を聞きました。

いよいよコマに挑戦です。

夢中になってコマ回しに挑戦していました。
コマをする前は、大なわに挑戦していたそうです。
楽しそうでした。

算数の時間です。

数の仕組みについて確認しました。
元気よく手が挙がっていました。


友達の話を温かく聞いていました。

発表しようと頑張る子供、しっかり聞こうと頑張る子供、小さな頑張りがたくさんありました。