氷見の食材調理実習 1月17日

1月17日(水)

5年生が、氷見の食材を使った調理実習を行いました。

氷見産のハト麦とリンゴを食材にして、パンケーキと白玉、リンゴジャムを作りました。
パンケーキの生地をかき混ぜたり、リンゴを切ったり、白玉の生地を練ったりしました。
ボールを使って記事を書きませる音がリズムよく聞こえていました。
薄く切られたリンゴがありました。

家庭でも料理をしたことがあるのだろうと想像しました。
工程が進むと、同時に片づけをしている子供もいました。

よく考え、丁寧に作業していました。

笑顔がたくさん見られました。

今日は2・3組が行いました。明日行う1組の実習の様子も紹介します。

今日の3年生 1月17日

1月17日(水)

朝の様子です。

しばらくの間、能登半島地震後の心のケアの一つとして、タブレットを使って心の健康観察を行っています。

心の健康観察の結果を担任等と共有し、声をかけたり見守ったりしていきます。

 

学校には、スクール・カウンセラーやスクールソーシャルワーカーが配置されています。
お子さんのことでスクール・カウンセラーやスクールソーシャルワーカーに相談したいことがありましたら、学校に連絡ください。

今日の2年生 1月17日

1月17日(水)

体育の時間です。
縄跳びをしました。
前回しとび、後ろ回しとび、あやとびなど、いろいろな技に挑戦しました。

これから、外で体を動かすことができない日が増えていきます。
なわとびを繰り返ししていると、回数が増えたり、できなかった技ができるようになったりします。

がんばりましょう。