まかせてね 今日の食事【買い物編】

6年生は、家庭科で「まかせてね、今日の食事 ~家族を笑顔にしよう~」を学習しています。

1食分の献立作成から買い物、そして学校における一人での調理実習、家庭での実践を通して、「子供が将来にわたって、よりよい食生活を送ることができる実践的な態度を育む」ことをねらいとしています。授業の初めに、「今の自分は、家族に今日の食事はまかせたよ」と言ってもらえるか考えたところ、献立作りだけでなく、準備や片付け、調理等において、まだ、自分は任せてねと言ってもらえないことに気付きました。それ以降、家族に買い物時や献立を考えるとき、買い物をするときの工夫を聞至り、栄養教諭の小間先生に献立作成のポイントを聞いたりして、少しずつ、任せてねと言ってもらえるよう学習を重ねてきました。

21日(金)は、自分が考えた1食分の献立の主菜(主なおかず)の食材として、何をどれだけの量を買うか、グループのみんなと相談しました。つくるのは個人ですが、食材は班でまとめて購入します。

担任が校区のスーパーに行って撮ってきた価格付きの食材の写真を見ながら、「3人分だと・・・」「どれを買う?」と相談しています。

できるだけ、無駄なく、お得に料理できるよう考えています。家族の工夫の大変さを少しは感じ取ることができたのではないでしょうか。

買い物・一人調理は来週です。

失敗は成功のもと!

恐れず学び、家の方に「まかせたよ!!」と言ってもらえることを目指してがんばってください。