9月26日(木) 秋の交通安全運動

秋の全国交通安全運動の期間です。

朝の登校時には横断歩道等に見守りの皆さんが立ってくださっています。

車の通る歩道のない道も、右側一列になって歩いていて、安全ですね。 

横断歩道には、少年交通指導員の6年生も一緒に立って、挨拶と見守りをしてくれました。

 

9月25日(水) みんなでやろう!シャトルラン!!

運動・美化委員会企画「みんなでやろう!シャトルラン!!」、今日は低学年の日。

中休みの体育館には、「よーし!やるぞ!」と気合いの入った1、2年生が集まりました。

入口には他学年の大応援団。

最初はにこにこ笑顔いっぱいでしたが、だんだんと顔つきが真剣に・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

体育委員会の6年生が、低学年に優しく記録をきいていました。

さてさて  1学期のスポーツテストと比べて、記録は伸びたかな?

【3年生】獅子舞ミュージアムへGO!

先日、獅子舞ミュージアムへ見学&質問に行ってきました。

獅子舞のヒミツをたくさん館長さんに教えていただきました。

みなさんは、どのようにして獅子舞が日本に伝わったか知っていますか?

どうして「イヤサー」というのか知っていますか?

学習発表会で発表するので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。

9月19日(木) 宿泊学習 これからもチャレンジ!

1泊2日の宿泊学習も最後の退所式になりました。

1日目のディスクゴルフとアーチェリーで、よい結果を出した人に、能登青少年自然の家から認定証が贈られました。

最後、全員で「チャレンジ!」と能登の合言葉を。入所式のときは、少し恥ずかしがって声も小さめだったのに、「やりきった!」という気持ちがあふれているような、大きな堂々とした声が響きました。