今日の子供たち【1~4年】

休み時間には、雨上がりのグラウンドで走り回ったり、体育館でドッジボールをしたり。

 

教室では、竹とんぼや折り紙をしている子。

 

数人で集まってごっこ遊びや、本読みをしている子。

 

係のポスターを仕上げている子もいました。

また、委員会の仕事の新聞紙の入れ替え作業をしている子もいました。

 

みんなで仲良く過ごしたり、それぞれの仕事に真剣に取り組んだりしていました。

 

 

 

【4年生】委員会の仕事を頑張っています

5、6年生が宿泊学習に行っている2日間

4年生だけで委員会の仕事を頑張りました。

 

保健委員会は、お昼の歯磨きの放送を手分けして行っていました。

二人で分担すると、安心して仕事ができますね。

 

図書委員会は、図書当番として貸し出しの作業を行っていました。

低学年のお友達がたくさん来てくれましたね。

 

生活委員会は、朝や掃除の放送を丁寧に行っていました。

沢山ある仕事を忘れないように、二人で声を掛け合っていましたね。

 

給食委員会は、献立放送を協力して行っていました。

時間を意識して放送することができましたね。

 

運動・美化委員会は、水やりと放送をすすんで行っていました。

急に頼まれた仕事でも、自信をもってできましたね。

 

 

学校のために動く委員会活動ですが

5、6年生がいなくても

学校のために働くことができましたね。

いつも通りの2日間にするために

張り切って頑張ってくれてありがとう!

とっても素敵な姿をたくさん見ることができて嬉しかったです。

この2日間の頑張りを自信にかえていきましょう!

 

 

〈菊の話〉

残念ながら、根腐れしてしまった菊がありました。

せっかくなので、根っこがどんな状態なのか確認しようとなり

菊の先生にも確認して、掘り返してみました。

 

本来、鉢のふちまで根が張っているはずですが、

短くちぎれていました。

 

また菊について新しく知ることができましたね。

失敗を次に生かすためのチャンスにすることができました!

 

9月19日(木) 宿泊学習 フタを開けると・・・

火起こし係が煙に目を痛めながら、お米を炊き、カレーを煮込んでくれました。

ご飯とカレーができあがり、みんなで囲んでフタを開けると・・・

「わぁー!」「うまそー!」「いいにおい!」

そこかしこで歓声があがりました。

お皿に盛り付ける間も、待ちきれない感じです。 

1 2