9月19日(木) 宿泊学習 あいにくの雨、2日目のスタート
夜中には雷鳴と激しい雨の音で目を覚ましてしまった人もいました。
宿泊2日目はあいにくの雨模様。
朝の集いでは運動委員がラジオ体操のお手本をして、今日の活動紹介を行いました。
雨の中での野外炊飯、おいしいカレーをつくるぞ!と気合いの言葉がたくさん聞かれました。
夜中には雷鳴と激しい雨の音で目を覚ましてしまった人もいました。
宿泊2日目はあいにくの雨模様。
朝の集いでは運動委員がラジオ体操のお手本をして、今日の活動紹介を行いました。
雨の中での野外炊飯、おいしいカレーをつくるぞ!と気合いの言葉がたくさん聞かれました。
能登青少年交流の家では、同じ日に宿泊する人たちと夕べの集いをしました。
他の利用団体は石川県から来た団体ばかり。3校で氷見市と各学校のアピールをしました。
声の大きさ、振り付けもばっちり!
1日目の午後は、アーチェリーとカヌーに分かれて活動しました。
カヌーは、室内プールで乗り方や転覆したときの対処法を練習してから、いざ池へ!。
乗り降りはペアの協力が必須。思った方向に進まなくて四苦八苦していると、桟橋に残ったペアの人がアドバイス。だんだんとコツをつかみ、漕ぐスピードを上げて水上を走る気持ちよさを感じる人、水上を漂う気持ちよさを感じる人、思い思いに楽しんでいました。
蒸し暑い外での活動を終え、夜は同学年のグループになって過ごしました。
終始賑やかに会話を楽しんだら、明日の打ち合わせを行いました。
太陽の光を浴びて、体力を使い、お風呂で汗を流したら、あっという間に 夢の中へ・・・。
1日目の午後は、アーチェリーとカヌーに分かれて活動しました。
アーチェリーは、一人5本ずつ、矢を放ちます。指導員さんからポイントを教えてもらい、いざ実践!
狙ったはずが・・・あれれ?思ったところに行きません。
「あーおしいね!」「右に行きすぎてるから、もうちょっと左を狙ってみたら?」
真ん中に刺さったときには「おー!すげー!」
同じ班の仲間たちからアドバイスや拍手をもらって練習。
最後、しーーーんと張り詰めた空気の中で真剣勝負。射る姿、様になってました。
ニュース会社の3人が、9月のお誕生日会を開いてくれました。
みんなで、Happy birthday の歌を歌い、手紙やプレゼントでお祝いしました。
企画してくれたニュース会社のみなさん、楽しくて笑顔いっぱいの時間をありがとう!
9月でお誕生日を迎えた皆さん、おめでとう!
5・6年生は18日から1泊2日の3校合同宿泊学習で能登青少年交流の家に行ってきました。
入所式の司会と挨拶を担当。緊張気味ではありますが、ハキハキとやり遂げました。
能登の合言葉は「チャレンジ!」。動作も付いて、不安も吹き飛び、気合いが入ります。
たくさんのチャレンジの模様をお届けします。
休み時間には、雨上がりのグラウンドで走り回ったり、体育館でドッジボールをしたり。
教室では、竹とんぼや折り紙をしている子。
数人で集まってごっこ遊びや、本読みをしている子。
係のポスターを仕上げている子もいました。
また、委員会の仕事の新聞紙の入れ替え作業をしている子もいました。
みんなで仲良く過ごしたり、それぞれの仕事に真剣に取り組んだりしていました。