大好き!プール解放

かみしょっ子には、プールが好きな子供がとても多いです。

夏休みに入り、開放があるときは多いときで40人近く(全校児童93名です)の子供たちが来ました。

6年生におんぶしてもらう低学年、「見つめ合おう」と5年生に声をかける1年生、もぐりっこ競争をする子供たち・・・。思い思いにプールを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、熱中症対策とプール開放実施を多くするため、育友会の皆様のご理解・ご協力をいただき、プール開放は午前中としました。プール監視について話し合った育友会の運営委員会では、「プール開放に来る子供たちが多いのであれば、安全を確保するために、育友会の監視の人数を増やしたらよいのではないか」「増やすために、プール監視の回数を増やしてもよいのではないか」という温かい意見をいただきました。

ありがとうございました。

プール開放は残り3日ですが、たくさんの子供たちに楽しんでもらいたいと思います。

4年生登校日 菊のお世話

今日は4年生の登校日。10名の子供たちが元気な顔を見せてくれました。

菊づくり指導者の金谷さんにお越しいただき、菊鉢に水ごけを入れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

いただいた菊づくりの資料によりと、水ごけを入れるのは上部の根を大切にし、大きな花を咲かせるためだそうです。

今年は朝から日差しが強い日が多く、暑さで葉が焼けて茶色や黄色に変色しています。

金谷さんが強い日差しを遮るために、可動式の遮光ネットを張ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の暑さを無事に乗り越えて、きれいな花が咲いてくれることを願いながら、毎日、ネットの開け閉めをしています。金谷さん、ありがとうございます。

11月に予定している高齢者宅菊鉢訪問まで、子供たちの頑張りと菊の様子を随時お届けします。

お楽しみに。