月: 2023年4月
4月18日(水)全国学力・学習状況調査
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。
今年度上庄小学校では、国語・算数の調査を紙面で実施し、質問紙調査は5月1日にオンラインで回答します。
テスト前には、校長先生がマジックを交えながら6年生を激励してくださいました。紙にかいてあったスプーンが曲がったのは不思議でしたね。「全部うめる」という、クラスの目当てもすてきでした。
解答用紙が配られると、個人番号を記入したり、個人番号シールを貼ったりしました。作業が丁寧でした。
問題用紙が配られると、担任の先生からの注意を真剣に聞いていました。みんなの意気込みが伝わってきました。
1・2時間目、3階の他の学年がとても静かに学習してくれたので、6年生は、国語、算数とも、集中して取り組むことができました。
2つのテストを終えた6年生は、目当てどおり「全部うめることができた」達成感を感じていました。本当にお疲れ様でした!
6年生のみなさん、5月1日(月)のオンラインでの質問紙調査も楽しみですね。
4月17日(月)
6年生が朝の奉仕活動の取り組んでいました。伝統が受け継がれています。
1時間目、1年生は、自分の名前をとても丁寧に書いていました。姿勢もよかったです。
2年生は、漢字のプリントを丁寧に書いていました。2年生も姿勢がよいです。
ひかり学級では、書いたカードに色をぬったり、国語の勉強をしたりしていました。
3年生は、国語「きつつきの商売」で登場人物の気持ちを考えていました。たくさん考えていました。
4年生は、国語の学力調査を直していました。終わった人は「白いぼうし」を静かに読んでいました。
5年生は、国語「なまえつけてよ」を読んで、登場人物の心情や関係について考えていました。
6年生は、明日の全国学力調査に向けて、特徴のある問題について復習をしていました。
聴力検査では、どの学年も落ち着いて受けることができました。
お昼の放送では、生徒指導の先生からお祭りに行くときの約束についてお話がありました。「必ず守ろう きまりや約束」約束を守って、自分もみんなも楽しくなる過ごしてくださいね。
【今日の頑張る上庄っ子】
4月14日(金)縦割り掃除・委員会スタート!
今朝の泉交差点での様子です。上庄っ子の立派な姿に、朝からうれしい気持ちになりました。
さて、今日から、新しい縦割り班での、縦割り掃除が始まりました。班ごとに自己紹介をしてから、掃除に取りかかりました。
初めて縦割り掃除に取り組む1年生には、班長をはじめ上級生が優しく声をかけていました。これから、掃除はもちろん、班のみんなと仲よく協力して、いろいろな活動に取り組んでいきましょう!
6時間目には、委員会がありました。6年生の委員長がリーダーシップを発揮し、どの委員会もよいスタートが切れたようです。初めて委員会に取り組む4年生も、5・6年生に教えてもらいながら、一生懸命頑張っていました。
「つくりたい学校」を目指し、各委員会が工夫をこらした活動を企画・実施していくことで、上庄小学校をさらによい学校にしてくださいね。新しいことに、どんどんチャレンジしましょう。
今日もみんな頑張っていました! 来週も待っていますよ。