2学期3日目

上庄っ子は、今日も朝から元気いっぱいでした。

朝活動は、「健康タイム」。上庄ブートキャンプに取り組みました。

2年生は、生活科の時間に、新聞紙を使って活動をしました。

まず、新聞紙をバトン代わりにして、簡単なリレー遊びをしました。手をつかわなくても落とさずに走ることができました。

次は、新聞紙の上に乗って、体でじゃんけんをしました。負けたら、折りたたんでいきました。

「いすとりゲーム」や「何でもバスケット」では、いすの代わりに新聞を使いました。

最後に、新聞紙でフリスビーを作りました。正方形にした新聞紙をまるめるだけで、簡単に作れます。

身近にあるものを使って、楽しく活動できました。家でもぜひやってみてくださいね。

明日から9月です。学校も通常どおりとなります。暑さとコロナに気を付けて、頑張りましょう!

   

2学期2日目

2学期2日目。来週の火曜日までは、コロナ対策を強化し、登校したらAIカメラで体温を測り、手洗いをしてから教室に入ります。

 

火曜日の朝活動は、「国語スキルタイム」です。全校で「読解プリント」に取り組んでいます。

継続して取り組み、読む力(情報を探し出したり、理解したりする力)を伸ばしていきます。

5・6年生は、かかしづくりに使う竹を取りに行きました。

班の友達と協力して竹を切り取り、必要な長さに切り分けました。

今年は、どんなかかしができるのか、楽しみです。5・6年生のみなさん、頑張ってくださいね。

2学期が始まりました!

今日から2学期。学校に、上庄っ子の元気な声が戻ってきました。

リモートで行った始業式では、校長先生から、「2学期は長いです。行事もたくさんあります。目当てをもって取り組み、大きく成長してほしいです。よい結果になるかどうかは、自分の頑張りしだいです。よい結果を目指して頑張ることが大切です!」と手品も交えながら話してくださいました。

その後、生徒指導の藤坂先生からは、「2学期も上庄っ子の合言葉を意識し、目当てと振り返りを大切にして、自分を成長させていきましょう」とお話がありました。

教室では、校長先生や藤坂先生の話を基に、2学期の目当て等について話し合ったり、夏休みに頑張ったことを伝え合ったりしました。

今日は、久しぶりに友達や先生と話ができて楽しかったですね。2学期も、楽しいことがたくさんありますよ。「なりたい自分」を目指して、みんなで頑張っていきましょう!

親子奉仕活動がありました!

先週から延期になった親子奉仕活動がありました。

朝6時からにもかかわらず、たくさんの児童と保護者のみなさんが参加してくださいました。

約1時間の除草で、グラウンドがとてもきれいになりました。

これで、明日からの2学期を気持ちよく迎えることができますね。

みなさん、本当にありがとうございました!

 

2学期に向けた研修会がありました!

今日は、上庄っ子ではなく、上庄っ子のために頑張っている先生たちの研修会の様子を紹介します。

研修会のテーマは「プログラミングを体験しよう」でした。坂田校長先生が講師となって、楽しく分かりやすく教えてくださいました。3つの教材を体験しました。

まず、プログラミングについて学びました。

先生をロボットに見立て、命令が書いたブロックを使って動かしました。パソコンを使わなくてもプログラミングについて学ぶことができ、とても楽しかったです。

いよいよ教材の体験です。1つ目は、「コード・A・ピラー」。イモムシ型のロボットを使いました。つなぎ方で動きが変わります。低学年の児童でも、楽しく活動しながら学べそうでした。

2つ目は、「オゾボット」です。小型ロボットが、色や線を読み込んで、自動で動くというものです。紙にマジックで色を付けることで、プログラミングを行います。かいた線の上を動かすだけでも、楽しい気持ちになりました。

3つ目は、ゲーム感覚で楽しめる「スコッティ ゴー!」です。プログラムが書かれたカードを並べ、それをカメラで読み込んで、アプリのキャラクターを動かします。楽しく「論理的な思考力」が高まりそうだなと思いました。

プログラミングと聞くと、なんだか難しそうなイメージですが、どれもとても簡単で楽しかったですよ。

これらの教材は、氷見市教育総合センターが所有しているものです。9月下旬まで上庄小学校に貸し出していただきました。上庄っ子のみなさん、2学期はプログラミングにも楽しくチャレンジしましょうね。

全学年の登校日でした

今日は全学年の登校日でした。どの子も大きな荷物をもって登校してきました。

 

子供たちは、久しぶりにに会った友達と楽しそうに話をしていました。また、先生の話をしっかりと聞き、宿題等をきちんと提出していました。

どの教室にも、夏休み中の頑張りが感じられる力作が並んでいました。さすが上庄っ子ですね!

 

上庄っ子のみなさん、休み前に思い描いた「なりたい自分」に近付けていますか?

夏休みもあと9日です。楽しく充実した毎日を過ごし、2学期を気持ちよくスタートできるようにしてくださいね。8月29日(月)に、先生たちみんなで待っています。

 

 

夏休みも頑張っています!

夏休みが始まってから、もうすぐ2週間。

上庄っ子は、夏休み中も、花壇の水やりや菊のお世話等を頑張っています。

また、この2週間に各学年の学習日がありました。自主的に参加した児童が、真剣に学習に取り組んでいました。

今日は、4年生の菊づくり教室がありました。猛暑で生育が心配された菊も、少しずつ大きくなっています。今日は、新たに肥料を入れたり土を増やしたりしました。これからも、お世話を頑張ろうという気持ちになりましたね。

 

まだまだ暑い日が続きそうです。夏休みはまだ半分以上ありますよ!

コロナや熱中症に気を付けて、夏休みを楽しんでくださいね!

19日の全学年登校日に会えるのを楽しみにしています!