【5年生】「3年ぶりのプール学習」 6月24日(金)
6月24日(金) 5時間目
くもり空で雨☔が心配でしたが、無事にプールに入ることができました🏊♂️
マスク😷生活が当たり前すぎて、なかなか見れなかった子供達の笑顔😊
たくさん見られて、心が温かくなりました💖
やはり笑顔はいいですね🎶
6月24日(金) 5時間目
くもり空で雨☔が心配でしたが、無事にプールに入ることができました🏊♂️
マスク😷生活が当たり前すぎて、なかなか見れなかった子供達の笑顔😊
たくさん見られて、心が温かくなりました💖
やはり笑顔はいいですね🎶
今朝は朝から雨が降っていました。そんな中、たくさんの上庄っ子が、歩いて登校していました。歩いて登校すると、体力がつきますね。朝の挨拶も元気いっぱいでした。
1学期もあと1か月です。食事、睡眠、休養を心がけて、来週も頑張りましょう。
小学校に入学し、2年と3か月が経ちました。今日は入学して初めてのプール学習です。
クラスのみんなが、安全に楽しくプール学習を行うことができるように、ルールを確認し、準備体操をして、 いざ、プールへ!
「冷たくて気持ちよかったよ」「水の中って思った以上に動きにくいと思ったよ」と感想を教えてくれました。
来週も、プール学習を楽しみましょうね。
今朝、上庄小学校に北部中学校の3年生が来てくれました。
そして、6年生と一緒に、挨拶運動を行いました。
来てくれた中学生は本校の卒業生で、みなさんとても立派に成長されていました。
中学生のみなさんが進んで挨拶をしてくれたおかげで、上庄っ子も元気に挨拶を返していました。
これからも小学校と中学校が連携をとりながら、いろいろな活動を進めていきます。
1時間目、6年生のみんなが、プールサイドにテントを建てました。これで、プール学習のときも日陰で休憩しながら行うことができます。暑い中、ありがとうございました!
明日は、2・4・5・6年生がプール学習を行う予定です。
5時間目は、待ちに待ったこども自転車安全講習でした。
朝からみんな緊張していて、繰り返し「コース」と「動き」を確認していました。
筆記テストも実技テストも全力で行い、終わった後は笑顔がたくさん見られました。
「こども自転車安全運転証」は、1学期の保護者会でお家の方にお渡しします。
頑張った子供たちの話をぜひ聞いてあげてください。
朝活動で、プール開きを行いました。式のみなので、リモートで行いました。
まず、校長先生のお話を聞きました。
プールに入れるのは、5・6年生のみんなが掃除をがんばってくれたからだと教えてくれました。6年生は3日間も掃除してくれました。みなさん、感謝の気持ちをもって、使いましょう。
次に、運動委員会の6年生が誓いの言葉を述べました。
プールの約束を守ること、目当てをもって頑張ることを約束しました。
最後に、体育主任の廣澤先生から、プールの約束についてお話を聞きました。
プールでは、「安全」と「清潔」に気を付けて使うことがよく分かりましたね。プールに入れるのは、1学期の間だけです。1回でも多く入れるように、病気や怪我等に気を付けてください。
明日は、2・3年生が、プールに入る予定です。
1年生は、交通安全教室がありました。
市役所や警察の方から、スライドを見ながら道路の横断の仕方等について教えていただきました。
1年生のみなさん、これからも交通ルールを守って安全に登下校してくださいね。
6年生は、校外学習で上庄川の上流にある岩瀬に行きました。
胴長をはき、ライフジャケットを身に付け、あみとバケツを持って川に入りました。
講師の西尾先生に魚のとり方を教えていただき、みんなで魚とりにチャレンジしました。
捕まえるのは難しかったようですが、とても楽しい体験ができましたね!
捕まえた魚は、学校の水槽に入れました。ぜひ見てみてください。