【4年生】出前授業がありました。

10月19日(水)と20日(木)の2日に渡って出前授業がありました。

1日目は、「エネルギーについて考える」

講師に、氷見ふるさとエネルギーの先生をお招きし、発電の仕方について教えていただきました。水力、火力、地熱、太陽光、風力、原子力と様々な方法があることを知りました。

火力のもととなる、石炭を持ってみたり、石油のにおいを嗅いでみたりしました。

氷見市の変電所は2カ所あるそうです。

電気自動車を見学しました。電気自動車に蓄えられた電気で、イルミネーションが点灯されました。

また、音楽を流すこともできました。

 

2日目は、「地球温暖化について考える」

スライドを通して、地球温暖化について学びました。

その中で、空気と二酸化炭素を入れた袋の実験をしました。

同じ高さから落としてみると、落ちる速さが違いました。驚きです!

その袋をヒーターで温めると、空気よりも二酸化炭素の方が温かくなりました。

二酸化炭素が、地球温暖化に影響を与えている原理を知りました。

3種類の電気を付けるために手回しで発電しました。

LEDがいちばん力をかけずに明かりを付けることができ、省エネだということに気付きました。

ソーラーパネルを使った発電では、蛍光灯ではモーターが回らなかったのに、太陽光に当てると回り、驚きました。

最後に、実験で使った袋のしぼみ方も実験しました。

 

授業のあとはほぼ同じだったのに、翌日の朝見てみると、

二酸化炭素の方はぺちゃんこになっていました!!!

小保合同研修会

朝、4年生は菊の水やり、6年生は玄関そうじを頑張っていました。

さて、今日(20日)は、研修会のため5限後放課でした。

山梨県立大学の阿部先生を講師にお招きし、講演をお聞きしました。上庄保育園の先生も参加しました。

講演では、幼児教育と小学校教育をつなぐ際のポイントや、日頃の授業で気を付けること等を分かりやすく教えていただきました。

今日の学びを明日からの指導や支援に生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

なかよしマラソン

今朝は今シーズン一番の冷え込み。秋の深まりを感じますね。

食欲の秋、読書の秋、実りの秋、芸術の秋、そして、スポーツの秋…。

上庄小学校では、今日から朝活動の健康タイムに「なかよしマラソン」が始まりました。毎週2学年ずつ行っていきます。

今日は、1年生と6年生が走る日です。「目当てに向かって、ゆっくりでも歩かずに走ろう!」を合言葉に、自分のペースで走ります。

準備運動をしっかりと行います。

走る時間は約4分間です。6年生はトラックの外側を、1年生はトラックの内側を走ることで、感染症対策にも配慮しています。

走った後はカードに色を塗って記録を残します。

上庄っ子のみなさん、スポーツの秋となるように朝活動以外の時間にも進んで体を動かして、体力つくりを頑張りましょう! 天気のよい日に友達と歩いて登校するのも、健康によいですよ。

縦割りそうじ再開!

今日は、一段と気温が低くなりました。体調管理には十分気を付けたいですね。

さて、感染症対策として1学期の途中から学級ごとにそうじをしてきましたが、今日から縦割りそうじを再開しました。

いつもより5分早く集合して、班長からそれぞれの分担を教えてもらいました。

自分の分担が分かったら、班のみんなで一生懸命そうじをします。

特に、班長の6年生は下級生に声をかけながら頑張っていました。

   

反省会も久しぶりです。

このままずっと縦割りそうじができることを願っています。班長さん、これからも頼みますよ。

学習発表会「みんなの笑顔でつくる 最高のステージ!」

気持ちよく晴れた今日、学習発表会が行われました。

今年のテーマは「みんなの笑顔でつくる 最高のステージ!」

上庄っ子みんなの笑顔で、最高のステージになりました!

【開会式】

1年生「くじらぐも」

 

2年生「生きもの たくさん!」

3年生「レッツ! 群読!」

4年生「どこへいくの? ~ごみのゆくえ~」

5年生「上庄オリンピック」

6年生「ハーモニーを響かせよう」

 

【閉会式】

 

【4年生】今日がいちばん輝いていました!

リモートで開会式に参加した後、各班で最終チェックをしました。

スライドや小道具などの微調整をしました。

 発表前は、少し緊張している児童もいましたが

本番は、これまでの中でいちばん上手にできました。

声の大きさやスピード、立ち位置など気を付けるポイントを守って発表することができました。

これまでの練習の成果が発揮できた1日でした。

10月14日(金)

気持ちのよい青空のもと、上庄っ子は、今日も交通ルールを守って元気に登校していました!

3・4時間目には、2年生と4年生の体育がありました。

天気がよい日は、グラウンドで「3分間走」を行っています。目標を決め、自分のペースで続けて走ることを目当てに頑張っています。

6時間目には、学習発表会の会場準備を行いました。5・6年生が協力して取り組み、あっという間に準備が終わりました。

「みんなの笑顔でつくる 最高のステージ!」日曜日は、みんなで最高のステージにしましょうね!

1 8 9 10 11 12 16