カテゴリー: CLASS ROOM
2年 学年だより 12月号
1年 学年だより 12月号
【2年生】2学期最終日!
今日は2学期の最終日でした。
リモートで授賞集会、終業式を行い、冬休みの過ごし方についても聞きました。
姿勢を正しく、真剣に聞いていましたよ。
「上庄っ子の合言葉」
「いのちをまもる」
「上庄っ子のメディアルール5か条」
「ありがとうを伝える」
聞いたお話をしっかりと覚えていました。
冬休みを安全に楽しく過ごしましょうね。
その後は、準備をしてきたクリスマス・お楽しみ会を行いました。
黒板もクリスマス仕様にデザイン。
とても素敵なものになりました。
「新聞のりじゃんけん」
「はこのなかみはなんだろな」
「右・左どっち」
「プレゼント交換」
をおこないました。
それぞれの係で内容や進行を考え、みんなに楽しんでもらえるように工夫しました。
お友達と一緒に考えた台本を使って全体司会も上手にやってくれました。
「楽しかった」という感想が聞こえてきて、温かい気持ちになりました。
そして、企画・進行する難しさも実感しましたね。
次のお楽しみ会は全員で楽しみましょう!
今年1年間ありがとうございました。
4月からかなり成長した子供たち。
3年生の0学期に向けて、充実した冬休みを過ごしてください。
よいお年を!
うさぎ年に向かってジャンプ!
【6年生】紙飛行機に力を込めて
いよいよ子供たちが待ち望んでいた冬休みまで、あと2日となりました。
そこで、2学期お疲れ様! 年忘れ、お楽しみ会を開きました。
今回、クラスNo1係の子供たちが「紙飛行機選手権」を企画してくれました。
ルールを説明し、練習を行って、いざ本番!!
力を込めた紙飛行機がそれぞれ体育館を飛んでいきました。
あれあれ、飛び入り参加の先生の姿も・・・
それぞれの思いを乗せた紙飛行機は、いろいろな飛び方で、様々な方向へ向かって飛んでいきました。
その飛ぶ姿を見て、どんな飛び方でも、どれくらい飛んでも、何度かかっても
最後は子供たちの思った場所へ飛んでいけばいいなと思いました。
ちなみに結果は・・・ぜひ、お子さんに聞いてみてくださいね。
お世話になった方の感謝の会をしました。【4年生】
これまで、菊の育て方をいつも丁寧に教えていただことに感謝し、その気持ちを伝えるための会を企画しました。
感謝の会のはじまりです。プログラム1番は、はじめの言葉です。
これまで一生懸命に準備をしてきたことや楽しみにしてきたことを伝えました。
次に、みのり集会で全校に紹介したスライド発表をしました。
「菊の育て方」、「害虫」、「菊の種類」、「菊の渡し方」の4つのグループに分かれてしました。集会からは、少し時間が空いていましたが、練習してみると一人一人しっかりと自分のパートを覚えていました。素晴らしいです!
菊に関わることで楽しい活動ができたらいいと考え、自分たちでオリジナルのゲームを考えました。
まず「菊カルタ」です。菊を育てていた時に感じた気持ちや注意点をカルタにしました。良く聴いて、正しいカルタを取っていました。同時の時は、じゃんけんをしました。
次に「菊クイズ」です。育てた菊の色や鉢回しの曜日をクイズにしました。正しいと思ったものに手を挙げました。みんな、ばっちり!正解続出です。
最後は「菊ゴール勝ちゲーム」です。紅白に分かれ、月曜日から金曜日までの水の与え方に合わせて進みます。そして出会ったところでじゃんけんをして勝った人が進めるゲームです。進む人と数を数える人が一体となって応援する姿も素敵でした。
感謝を伝える活動では、一人一人が書いたお手紙をお渡ししました。表紙には、菊のイラストを手描きで描きました。喜んでくださる様子に4年生も嬉しそうでした。
おわりの言葉では、改めて感謝の気持ちと穴倉さんと一緒に楽しくゲームができたことを伝えました。短い時間での準備になりましたが、みんなの発想力が生かされ素敵な会になりました。
【1年生】あきいっぱいランド 大成功!
生活科の時間に、落ち葉や木の実で作ったおもちゃを全校児童にも楽しんでもらおうと「あきいっぱいランド」を開きました。
子どもたちは、看板や遊び方、景品等喜んでもらえるように一生懸命に作りました。
各グループの友達と協力して準備から片付けまでとてもがんばって活動しました。
1日目を終えて、困ったことについて解決策を考えました。
2日目は、困ったこともなく、1年生も笑顔、全校児童も笑顔でした。
1年生ももう一度「あきいっぱいランド」で遊んで大満足でした。
「あきいっぱいランド」を終えて、子どもたちは、清々しい表情でした。
「楽しかった」「やってよかった」と思える活動でしたね。
「自分だけではできないけれど、友達と協力すれば何でもできる」という成功体験をこれからも積み重ねていきたいものですね。
【2年生】最近の2年生
2学期も後1週間になりました。
寒い日が続きますが、子供たちは元気に活動しています。
月曜日には、校長室の前で展開されている「上庄小学校ミュージアム」クイズの表彰式がありました。
校長先生が化石の展示や化石にまつわるクイズを掲示しており、多くの児童がクイズを楽しみにしています。
2年生も展示が変わるごとに、興味津々で見ています。
今回はなんと、2年生が4人も表彰されていましたよ!
表彰状とともに本物のミニ化石をもらえました。嬉しそうに見せに来てくれましたよ。
次のクイズも楽しみにしていましょうね。
火曜日には、1年生主催の「あきいっぱいランド」に招待してもらいました。
1年生のお店をとても楽しんでいましたよ。
「景品〇個もらえたよ!」とたくさん見せに来てくれました。
他学年のみんなとも、楽しく交流しています。
金曜日の掃除の時間は、とても頑張っていました。
床についた鉛筆や絵の具の線を一生懸命拭き取る姿。
ミニほうきとちりとりを片手にほこり探し隊になってくれた姿。
チョーク入れの中まで綺麗にしてくれる姿。
どれもとっても素敵でした。
時間いっぱい一生懸命掃除ができましたね。
もうすぐで3年生の0学期。
子供たちの1年間の成長を振り返るのが楽しみです。