かみレベルは48%

メディアルール厳守チャレンジ ご協力ありがとうございました。

今日、保健委員会がチャレンジの結果発表をしました。

 

結果は次の通りです。

 

レベル5のかみさまレベルの中でも10日間全日達成した「かみレベル」の人は1年生7人、2年生13人、3年生4人、4年生14人、5年生2人、6年生9人、全校で49人、48%でした。

学年別に目当てが違いますので一概に比較できませんが、4年生の達成率が1番高い結果となりました。

これからも、児童保健委員会だけでなく、育友会や学校から様々な活動が企画されます。

健康な生活づくりのきっかけになってほしいと願っています。

 

【6年生】ファイヤーパーク

7月19日(水)

今日は、氷見市の消防署の方々や地域の消防団の方々にお世話いただき、

防火のことや、防災のことについて学ばせていただきました。

 

まずは、燃焼実験を見学しました。

油に水を入れると大変なことになることが分かりましたね。

お家に、火を消すアイテムはありましたか。また、確認してみて下さいね。

 

次に、6年生は、煙中体験をしました。

煙が真っ白となり、前の方があまり見えませんでしたね。

身を低く、壁伝いに進むとよいということがわかりました。

 

実験の煙は甘いにおいがしましたが、基本的に煙は吸ってはいけません。

貴重な体験ができましたね。

 

 

次に、救護訓練と、救助訓練を2つのグループに分かれてしました。

救護訓練は、心臓マッサージの仕方や、AEDの使い方を学びました。

 

 

救助訓練では、ロープ渡りを体験しました。

質問にもたくさん答えていただきました。

たくさんのことを学べましたね。

今日の学びを今後に生かしていきましょう。

 

 

明日は1年生とのふれあいの時間があります。

最高なリーダー6年生として、楽しい時間にできるといいですね。

【3年生】ダニエル先生との最後の授業&お楽しみ会

今日の1時間目は、ダニエル先生との最後の外国語活動の授業でした。

3年生になって初めて外国語活動の授業が始まり、ドキドキのみんなでしたが、

ダニエル先生と歌ったり、踊ったりしながらいつも楽しく授業に取り組んでいました!

今日は、最後の授業なので、フルーツバスケットとタブレットでクイズゲームをしました。

日本語でのフルーツバスケットとは違って、

「All fruits!」やフルーツの名前を言って楽しく活動しました!

 

 

 

 

また、4時間目にはお楽しみ会がありました!

すべての係が、時間をかけて準備したことで、みんなが楽しめるお楽しみ会になりました。

ゲームや景品を作ったり、どうすればみんなに楽しんでもらえるか、たくさん考えたからこそ、

とってもよいものになりましたね!

「2学期もお楽しみ会楽しみ!」「またやりたいな」という声がたくさん聞こえてきました!

1学期のまとめに、みんなでたくさん楽しむことができましたね!   

【2年生】最近の2年生

プール学習も残りあと1回となりました。

先日のプール学習では、いいお天気の中で活動することができました。

みんなでプールを2周したり

 

壁をつかんで顔をつけ、バタ足の練習をしたりしました。

 

子供たちの上達が目に見えて分かり、とても嬉しく思います。

 

昨年よりも水の中でできることを増やしていきましょうね!

 

 

そして今日は、氷見消防署の方々が来てくださり、

「ファイアパーク・イン・上庄」が行われました。

 

2年生は燃焼実験を見たり、放水体験、DVD視聴をしたりしました。

 

普段なかなか経験することができない放水体験もですが、

帽子を被せていただいたり、太いホースを持たせていただいたりもできました。

 

楽しく活動できましたが、同時に、とてもタメになりましたね。

今日学んだことをしっかり覚えておき、お家の人にもお話ししてあげてください。

 

1学期もあと3日。

最後まで元気いっぱい活動しましょう。

 

【2年生】プール学習始まっています

子供たちが楽しみにしていたプール学習が始まっています。

みんなそれぞれ、「浮けるようになりたい」、「潜れるようになりたい」、「顔をつけられるようになりたい」

などという、めあてや思いをもっています。

最初は水が苦手だった子でも、回を重ねるごとに成長しているのが分かり

とても嬉しかったです。

今年の目標は「チャレンジプール!」

去年より、水の中でできることを増やしていきましょう。

 

 

 

国語科「あったらいいな こんなもの」では

自分があったらいいなと思う道具を考えました。

「~~があったらなあ」「○○をつかってこうしたい!」

と想像を膨らませ、描いていました。

 

 

この後は、友達と質問をしあって

道具についてもっと詳しく考えていきましょう。

 

1学期の学習もラストスパート!

気持ちよく夏休みを迎えるために

あと少し、頑張りましょう。

 

【1年生】最近の様子

体育科では、プール学習が始まりました。

1回目は、着替えるのに時間がかかり、プールに入っている時間がとても短く感じました。

今では、一人で着替えることにも少しずつ慣れ、プールで水遊びをして、水に慣れてきました。

今度は、水に浮いたり潜ったりしてあそびましょう。

国語科では、音読発表会に向けてグループで練習を頑張っています。

みんなで楽しく練習をしています。

登場人物の気持ちが伝わるような音読や動作ができるといいですね。

来週が楽しみですね。

今週、はじめてのお楽しみ会をしました。

係の出し物やゲームをしました。

みんながもっとなかよくなる、にこにこになれることを考えて行いました。

いろいろなトラブルがありましたが、みんなは楽しかったと大満足。

次のお楽しみ会に向けて、花丸をためようと意気込んでいました。

2学期が待ち遠しいですね。

家族で歯みがきチェックを配布しました!

家族で歯みがきチェックを配布しました。

家族でお子さんの歯垢染めを行い、みがき残し部分を確認してください。

赤くなったところは、みがき残しの歯垢です。

歯垢の中は、どうなっているか、気になる人はこちらをご覧ください。

https://www.lion-dent-health.or.jp/labo/article/knowledge/03.htm

「夏休み宣言」のコーナーもあります。

宣言をすると意識が高まり、実行しやすくなるようです。

よりよい歯みがき習慣となればと思っています。

7月19日(水)までに、提出お願いします。

みがき残し状態を確認させていただいた後、返却します。

お子さんが歯をみがくところに掲示してください。

カードを参考にして、歯みがきを工夫し、きれいにみがけるようになってほしいです。

1 77 78 79 80 81 137