【1年生】縦割り掃除がんばっています。

毎回、6年生のお兄さんお姉さんに迎えに来てもらい、掃除場所に行っています。

とてもうれしそうです。床の拭き方や机の動かし方等を教えてもらいながら一緒に頑張っています。

できることが増えると、うれしいですね。

上級生を見習って、学校をぴかぴかにすることができるといいですね。

 

 

【3年生】屋上から学校のまわりの様子を観察しました!

今日学習した、方位の「東西南北」を使って、屋上から学校のまわりの様子を観察しました。

東西南北を応援団の動きを交えて、楽しく覚えました。

また、「北に、私の家があるよ」や「南には市民病院があるね」など、方位と建物をつなげて観察することができました。

同じ時間帯に、体育をしていた2年生に気付くと、楽しそうに手を振り、呼びかける  様子がありました。

【2年生】最近の2年生

新学期が始まって2週間

教室には子供たちの元気な声が飛び交っています。

 

どの教科の学習も1年生の時よりレベルアップし

苦戦しながらも一生懸命取り組んでいます。

 

 

先日の体育ではあいにくの雨だったため、

体育館でしっぽとりを行いました。

一人一回は鬼となり、

なんと4回戦もしましたよ!

たくさん走って疲れたけれど、

いい笑顔があふれていました。

 

音楽の授業では、世界の踊りの音楽に合わせて

自由に体を動かしました。

聞いたことがない曲だったにも関わらず、

3拍子の曲では手をつないで踊り、

2拍子の曲では軽やかにステップをしていました。

とても上手にリズムを感じ取っていましたね!

 

 

6時間目にはかかり活動を行いました。

クラスをもっと楽しくするため、

かかりごとで様々な活動内容を決めていました。

ぜひ、すすんで活動してくださいね!

 

 

今週土曜日には学習参観があります。

1年生の頃より少しずつ成長している姿を

お家の人に見てもらうのが楽しみですね。

 

 

「大きなたんぽぽ見つけたよ!」

4月19日(水)4年体育

今日は、研修会があるため、全校14:15に下校する日です。毎月、同じように早く下校する日がありますので、下校時刻表でご確認ください。

水曜の朝活は、健康タイムです。運動委員会がつくった動画を見ながら「上庄ブートキャンプ」に取り組みました。

 

さて、今日は、4年生の体育の学習の様子を紹介します。グラウンドコンディションが悪く、体育館で実施しました。

まず、体育館を軽く走ります。

次に、準備運動をします。4年生は、日直の児童が行っています。

今日は、体つくり運動に取り組みました。いろいろな動きができるように、4つのコースをつくって、色団ごとにローテーションで行いました。

【ダッシュコース】ペアで競いました。走力に合わせてスタート位置を工夫しました。

【平均台コース】頭に玉を乗せて慎重に移動しました。

【ジグザグタッチコース】素早く体の向きを変え、できるだけ早く走りました。

【ケンパコース】リズムよく、置いてある輪に触れないように頑張っていました。

最後は、好きなコースに行きました。友達と競い合えるダッシュコースが人気でした。

次の体育では、運動会に向けて「100m走」を行う予定です。歩いて登校したり、外で遊んだりすることで、走力を高めてほしいです。

そろそろ疲れが出てくるころです。早寝早起き朝ご飯で頑張りましょう!

 

 

 

1 76 77 78 79 80 128