【6年生】プールが始まりました🏊‍♂️/ランプシェード作り

7月4日(火)

今日の朝活動にプール開きをリモートで行いました。

運動委員長運動副委員長が声高らかに「誓いの言葉」を言ってくれました。👏

「安全」「清潔」「挑戦」

この三つの言葉を胸に、プール学習も一生懸命に行っていきましょう。✨

 

6年生には、まず、テント立てをしてもらいました🎵

さすが6年生 手際が良く、一瞬で立てることができました🎉

 

そして、おまちかねのプール!

念入りにシャワーを浴びます🚿

今年度最初のプール🏊‍♂️

たくさんの笑顔が見られて、よかったです😄

泳ぎの仕方をマスターしていきましょう🏊‍♀️

 

 

5・6時間目にはランプシェード作りを、講師の先生に教えてもらいながらしました❗

どんな模様にしようか、悩みながら楽しく作ることができました🎶

2学期に焼き上がるのが楽しみですね💖

 

 

 

 

【3年生】最近の3年生!

最近の3年生の様子について紹介します!

 

今週の体育では、表現運動を行いました。

効果音に合わせて、体を楽しく動かしました。

眠そうな音楽が流れたときには、みんなで体育館に寝転がったり、

目覚まし時計の音が流れたときには、みんなで飛び起きたり、笑いでいっぱいでした!

また、「先生の休日」というテーマで、グループごとに演技をしました。

色団ごとに話し合いをしてどんなことをするのか考えていました。

 

 

声を使わずに表現するのはとても難しいですが、

寝て起きたり、料理をしたりする様子を上手に表現していました!

 

 

また、総合の学習では、ししまいについて調べ始めています。

実際に使われている道具を間近で見ることで、子どもたちもワクワクが膨らんでいました!

 

これからも、ししまいについて学習を進めていきます!

 

メディアルール厳守チャレンジ 2週目の目当てが決まりました!

保健委員の子供たちが企画した「メディアルール厳守チャレンジ」

今日は、気になる児童が見守る中、クラス代表が2週目の目当てをガチャで引きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2週目のクラスでがんばる「健康な生活の目当て」は次の通りです。

 

1年生 「9時までに寝る」

2年生 「ゲームは夜8時まで」

3年生 「ゲームは1時間まで」

4年生 「朝・夜歯みがきをする」

5年生 「朝ご飯に赤・黄・緑の食品を食べてくる」

6年生 「ゲームは夜8時まで」

わかば 「ゲームは夜8時まで」

ひかり 「ゲームは夜8時まで」

 

1週目と同じ目当てになった学年もありました。

来週月曜日からはこの目当てをがんばります。どのレベルまで行けるかな。

これを機会に、より健康な生活へ「ステップアップ」できるとよいですね

ご協力、よろしくお願いします。

 

【3年生】りんごの摘果をしました!

3年生の総合では、りんごについて勉強しています。

今日は、学校にりんごの木に、 たくさん実った実の摘果を行いました!

 

たくさん実った様子を見て、びっくりする様子や、

「こんなに実ったのに、もったいないなあ」とつぶやいている様子もありました。

「ここにもあるよ。」「この実は大きいから、残さないと。」と、友達と協力しながら、摘果しました!

大きく、甘いりんごが育ってほしいです!

【2年生】最近の様子

毎日暑い日が続いています。

 

 

図工「光のプレゼント」では、透明セロハンを用いて

それぞれのうちわを作成しました。

 

外で太陽の光にかざしてみると、

地面や机にカラフルな模様が!

 

「重ねるとおもしろいよ」

「こっちの地面の方がきれいにうつったよ」

「日陰の所はうつらないね…」

など、楽しみながらも考えている様子でした。

 

 

 

夏野菜もぐんぐん成長しています。

ミニトマトやピーマン、ナスはもう収穫できるものもあります!

トウモロコシやオクラ、パプリカも少しずつ大きくなっています。

毎日様子を見るのが楽しみですね。

 

タブレットのキーボードを外して、写真撮影に行きました。

いつもより持ち歩きやすくなりましたね!

外での写真撮影はなかなか難しいのですが、

さつえいマスターになりましょう。

 

 

体育では、「ボール運びおに」をしました

相手の隙をついたり、メンバーで協力したりして抜けたり、

ペアの人と考えながら守りました。

10分ほどの活動でしたが、みんな汗だくになるほど

積極的に活動していました。

みんなで協力して、活動を楽しみましょう。

 

 

 

暑さに負けず、明日も元気に活動しましょう!

【1年生】最近の様子

先週の金曜日、図画工作科では、初めて絵の具セットを使いました。

まずは、画用紙に線をかき、Tシャツに見立て、それにクレパスで模様を描きました。次に、絵の具セットの用具の置き方、筆洗(水入れ)の使い方等を学びました。最後に好きな色を選び、Tシャツに色を塗りました。いろいろなことを確かめながら楽しそうに塗りました。

完成したTシャツを掲示しました。

「洗濯物みたいに干してある」

「Tシャツを乾かしているみたい」とうれしそうに話していました。

絵の具セットの使い方が少しずつ覚えられるといいですね。

次に絵の具セットを使うときが楽しみですね。

 

音楽科では、「はくにのってリズムをうとう」の学習を行っています。「かたつむり」「しろくまのジェンカ」では、音楽に合わせて体を動かしたり、リズム打ちをしたりして楽しんでいます。

 

1 70 71 72 73 74 128