【3年生】実りの秋!~りんごの収穫・稲刈り~

今週は、実りの秋ウィークでした!

火曜日には、りんごの「紅玉」を収穫しました。

初めてのりんごの収穫でしたが、みんなで協力して取り組みました。

 

 

来週には、2つめのりんごの「こうたろう」が収穫できそうなので、また楽しみですね!

 

水曜日には、稲刈りを行いました。

3年生は、5・6年生が収穫した稲を一生懸命運びました。

どの子も3束以上抱えて、最後まで頑張りぬきました!

 

みんなが頑張った分、きっと美味しいお米になっていますよ。

【1年生】最近の様子

図画工作科では、「おはなしからうまれたよ」の学習で、お話を聞いたり読んだりして、感じたことや想像したことを表しました。

4つ切りの画用紙に絵を描くのは、初めてでしたが、かきたい場面を楽しくかいていました。

 

書写の時間には、姿勢を正して「くじらくも」の視写をしています。

静かな時間は、とても集中することができますね。

 

ようやく全員が揃い、国語科「やくそく」の音読発表会をすることができました。

お面を作ったり、休み時間に練習したりするなど、やる気満々でした。

ナレーターの声に合わせて、動きを上手に付けたり、気持ちを込めて音読したりしていました。

何よりグループのみんなで仲よく活動することができて、花丸でしたよ。

 

音楽科では、「おむすびころりん」の鍵盤ハーモニカ演奏に挑戦しています。

メロディをドレミで歌いながら、指を動かすことができるとスムーズに演奏できます。

土日に練習してみてください。

【3年生】最近の3年生!

10月の学習発表会に向けて、練習を始めています!

今週から、体育館練習を始めました。

教室ではなく、体育館でやると、本番への気持ちが高まってきています。

本番に向けて、みんなで練習を頑張っていきましょうね。

 

学習発表会の練習だけではなく、教科の学習も進んでいます。

国語の学習では、「はんで意見をまとめよう」の学習で、

友達との話し合い活動を進めています。

今日は、話し合うテーマについてのアイデアを募集しました。

そのなかで、今回のテーマは、「学習発表会がよりよくなるように」に決まりました。

3年生の発表がよりよくなるように、自分たちで考え、協力しながら練習を進めていきましょうね。

どちらのグループも、初めての話し合いでしたが、自分たちで意見を出し合い進めていました。

これからもみんなで頑張っていきましょうね。

  

【3年生】最近の3年生!

総合的な学習の時間にりんごの観察に行きました!

夏休み前と比べると、大きさや色づきの変化にみんなで驚きました!

3つの品種があるのですが、一番大きなりんごは「ふじ」でした。

収穫がすごく楽しみですね!美味しく大きく育ってほしいですね。

 

 

 

タブレットを使って学習も進めています!

ドリルをしたり、調べ物をしたりと、一生懸命頑張っています!

集中力が素晴らしかったです!

 

 

係活動もどんどん進んでいます!

今週はクイズ係がクイズをみんなに出していました。

 

 

来週もステキな姿が見られると思うと、楽しみです!

【2年生】最近の2年生

涼しかったり、蒸し暑かったりする日々ですが、

学習発表会や音楽の授業発表に向けて頑張っています。

 

 

野菜畑の片付けをしました。

夏の間に雑草が生い茂り大変なことに…

足の踏み場が見えるくらいには片付けることができましたよ!

続きも涼しい日に頑張りましょう。

 

 

 

音楽の研究授業に向けて毎日音楽!

たくさん気付いたことや感想を書いてくれる人もいて、

とても嬉しい気持ちになります。

 

 

他の授業も頑張っています!

 

10月は予定がたくさんですが、

一つ一つ取り組んでいきましょう。

 

 

【5年生】稲かりに向けて

稲刈りに向けて、5年生は準備を進めています。

 

稲刈りの説明で使うフリップボードを作る5年生たち。

遠くからでも見えるように、色や大きさを考えて作りました。

 

今日は、稲刈りの作業手順を説明するリハーサルを行いました。

全校のみんなに、うまく説明できるといいですね。

稲刈り当日が楽しみです!

 

稲刈りは、9/29(金)から10/4(水)に変更になりました。

1 64 65 66 67 68 128