【2年生】打楽器楽しいな!
音楽の時間に、7種類の打楽器を使って音探しやリズム遊びをしました。
みんなで息をぴったり合わせてリズムを打つと、とても気持ちがいいですね!
叩き方がどんどん上手になってきました!演奏会をするのが楽しみですね。
音楽の時間に、7種類の打楽器を使って音探しやリズム遊びをしました。
みんなで息をぴったり合わせてリズムを打つと、とても気持ちがいいですね!
叩き方がどんどん上手になってきました!演奏会をするのが楽しみですね。
今日は、図書委員が昼休みに読み聞かせを行いました。
ALTのダニエル先生とのコラボで「はらぺこあおむし」を読みました。
読み終わった後は、恒例の質問タイム!
「あおむしは、最後、何になりましたか?」
「ちょうちょう!」
「では、英語で「ちょうちょう」はなんといいますか?」
「バタフライ!」
英語の勉強にもなりましたね!
ダニエル先生と図書委員のみなさん、ありがとうございました!
昨日、4年生の親子活動がありました。
株式会社氷見村田製作所の方に教えていただきながら、親子でラジオづくりをしました。
自分で作ったラジオで、ラジオを聞くことができてうれしかったですね。
「ムラタセイサク君」も見せていただきました。
すてきな思い出ができました!
今日は、上学年の人間ピラミッドがありました。
先日の下学年の人間ピラミッドと比べると、自分で考えていろいろな列に並ぶので、たくさん走ってたくさんじゃんけんすることができました。
運動委員の呼びかけで、1~3年生のボランティアの人たちもじゃんけんに来てくれました。
運動委員会のみなさん、全校のために楽しい企画を考えてくれてありがとう!
今日、家族で歯みがきチェックを配布しました。
カードの準備をしていると、子供たちから
「これ、きら~い」「するの?」「おれは大丈夫!」など、いろんな反応がありました。
1週間ゲーム0分チャレンジもラスト3日。
「なんか最近、ゲームするの面倒くさくなってきた。」という声が!
そして、児童会からは週末の「メディアルールチェック表」も配布されています。
ゲームの代わりに、
家族で「歯みがき研究」はいかがですか?
今日は、1年生と2年生が書初の練習をしました。
1年生は「かるた」2年生は「竹うま」を書きました。
手本を見ながら、集中して書くことができました。
3年生は、理科の時間にひまわりの種を集めました。
厚みのある種は、なかなかとれませんでしたが、植えた時と同じ形の種がたくさんできましたね!
今日は、2年生が「大根ショップ」を開いてくれました。
今日まで、招待状をつくったり看板をつくったりレシピをつくったりと、たくさんの準備をしてくれました。
毎日、お世話を頑張り愛情たっぷりに育った大根!
もらったレシピを見ながら調理して、おいしく食べますね!
今日は、初めて書初練習をしました。
床での準備、だるま筆、どれも初めてのものばかり。
子どもたちは真剣に話を聞いて書いていました。
1枚目2枚目3枚目と、どんどんうまくなっていきました。
1月の校内書初大会が楽しみですね。