今日のかみしょっ子

3年生は、国語で「ありの行列」の学習をしています。

今日は、「ありの行列」のように歩きながら音読をしました。

身体を動かしながら音読すると、頭に入りますね!

 

1年生は、帰りの会で「今日、がんばったこと」や「がんばっていた友達」を発表しています。

「がんばっていた友達」に送る「グッドジョブ!」のかけ声がすてきです!

 

今日のかみしょっ子

今日は、5・6年生が「氷見の魚を知ろう」事業で「ひみ寒ぶり」をいただきました。

今日、水揚げされたばかりの「ひみ寒ぶり」を目の前でさばいていただき、一人ずつパックに入れたものをいただきました。

「ひみ寒ぶり」の味をたっぷりと味わい、氷見に生まれてよかったなあと、しみじみ感じた5・6年生でした!

 

 

今日のかみしょっ子

1月24日から30日は全国学校給食週間です。

今日は、3年生以上が給食に携わる人たちに書いたメッセージを給食委員会で色紙等に貼りました。

「栄養士さんへ いつも栄養満点でとてもおいしい給食を考えてくださってありがとうございます」

「用務員さんへ 重いおぼんなどを運ぶときに声をかけてくださるおかげで、がんばって運ぶことができます」

毎日、いろいろな人たちが給食をお世話してくださることで、安心しておいしい給食をいただくことができることなどに改めて気付くことができましたね。

給食週間では、1年生は給食かるた、2年生は給食標語をかいています。

 

【3年生】楽しかったよ。外国語活動

ダニエル先生と「What’s this?」の学習をしました。

始めに動物や野菜、果物の言い方を習いました。

次にグループで動物クイズをしました。一人が動物の鳴き声やジェスチャーでクイズを出し、他の人が答えました。

次の時間は、あるものについてヒントを考えクイズ大会をします。楽しみですね。

相手に伝わるように工夫しながらクイズを出したり、答えたりできるといいですね。

今日のかみしょっ子

今日の朝活動の「健康タイム」は、下学年はなわとび、上学年は上庄ブートキャンプをしました。

なわとびカードを見ながら、自分の目当てに向かってがんばっている姿がすてきでした!

運動委員会がつくってくれた上庄ブートキャンプもだんだんと上手になってきましたね!

 

【4年生】初めて彫刻刀を使ったよ

今日の図工は、木版画づくりに取り組みました。

まず、自分が作品にしたい動物や植物を調べて下絵を描き、カーボン紙で木版に写し取りました。

 

刷り上がったときにどこを白くしたいかを考えながら、彫刻刀で彫り進めました。

 

刃の先に指を置かないことや、手前から奥に向かって彫ることを意識して、怪我をせずに活動することができました。

黒インクで版画を刷った後、白い部分には裏から絵の具を塗り、「彩色版画」にする予定です。

どんな仕上がりになるか、楽しみですね。

1 105 106 107 108 109 128