☆授賞集会&ナップザックづくり【6年生】

朝活動の時間に、授賞集会をリモートで行いました。授賞したのは、花と緑の標語コンクールとMOA美術館児童作品展でよい成績を収めた6人です。

低学年の人も、校長先生から上手に賞状を受け取ることができました。校長先生のお話も姿勢よく聞けました。

6年生は、家庭科でナップザックづくりの続きをしました。今日は、ミシンで「わき」を縫いました。

縫うときのポイントは、①縫い始めと縫い終わりを返し縫いすること、②まち針は直前で抜くことでした。みんな、真っ直ぐ、丈夫に縫おうと頑張っていました。

今日も互いに助け合って活動する姿をたくさん見ることができて嬉しかったです。来週も楽しみですね。

明日は雨の予報が出ています☂。気温も下がりそうなので、今日よりも暖かい服装で登校するとよいですよ。


昨日の答えは、「18」でした。 ※イラストが表しているのはは九九。言葉を数字に置き換えると、 いちご(15)=5 獅子(44)=16 肉(29)=18になります。

 

【今日のなぞなぞ】☆超かんたん

🍳「夜にならないと使えないキッチン用品は、な~んだ?」

 

 

 

 

※今日はノーヒント。たいていの家にあるはずですよ。

☆11月になりました【6年生】家庭科

今日から11月。今年もあと2か月ですね。

6年生は、家庭科でナップザックづくりに取り組んでいます。今日は、布にしるしをつけました。付属のものさしを使うと簡単です。

まず、「わき」のしるしをつけました。その後、「出し入れ口」と「口あきどまり」のしるしをつけました。特に、「口あきどまり」はしっかりとつけました。友達同士で教え合って取り組む姿が素敵でしたよ。

次の時間は、しつけをしてから、「わき」をミシンで縫う予定です。丁寧に製作しましょうね。

お昼の放送では、委員会の委員長が、全校への呼びかけの放送を行いました。みんなが目当てを意識して生活できるよう、各委員会からの働きかけを続けたり、自分の仕事に責任をもって取り組んだりしていきましょう。

明日学校へ来たら、3連休! 今日も早寝ですよ。

 

 

昨日の答えは、「ぞうきん」でした。※自分専用のぞうきん→My  ぞうきん→ 埋蔵金!

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

😭「次の3つの中で、なみだを流さないのは、ど~れだ?」

 

 

 

 

 

 

 

ヒント:「なみだを流さない」を言いかえると「な〇〇い」になるから…

☆氷見市小学校音楽会【6年生】ほか

水曜の朝活動は「健康タイム」。教室で、きときと夢体操を踊りました。3年生は、6年生に負けないくらい楽しく上手に踊ることができていました!

4年生は、朝から菊のお世話を頑張っていました。最後の菊づくり教室では、化粧砂を入れて見た目も美しくしました。菊花大会への出品準備完了ですね。 片付けも頑張っていました! 音楽や国語の学習にも一生懸命取り組んでいました。

1年生は、リースづくりをしていました。素敵な作品に仕上げようとみんな真剣に取り組んでいました。

2年生は、算数の学習で5の段の九九を覚えようと、何回も練習を頑張っていました!

5年生は、国語で話合いの仕方について学習したり、社会科で食の安全・安心について考えたりしていまいた。

 

さて、昨日、6年生は氷見市小学校音楽会に参加するため、芸術文化会館へ行きました。

コンサートの演目は「音楽で世界旅行~ヨーロッパ編~」。プロの演奏家による、チェロ、ピアノ、バイオリンのピアノ三重奏を生で聴くことができました。1時間弱があっという間に過ぎました。

氷見市の小学校6年生が一堂に会し、素敵な時間を過ごすことができ、また一つ小学校生活の思い出が増えました。家族に感想を話してくださいね。

 

昨日の答えは、「ピーマン」でした。

 

☆今日のなぞなぞ☆

「この道具は、な~んだ?」

 

ヒント①:左から声に出して読んでみて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:千がない…を言い換えると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント➂:ビンの飲み物を開けるときに…

☆ボッチャ体験

みなさんは、ボッチャというスポーツを知っていますか? 今日は、5・6年生が、ボッチャを体験しました。富山ボッチャクラブのみなさんをはじめ、たくさんの方々が教えてくださいました。

まず、ボッチャのルールを教えてもらいました。的に向かってボールを投げ合い、的(白いボール)に近い方が勝ちとなります。

さっそく、チームに分かれてゲームをしました。1チームは3人です。どのチームも楽しくゲームを行っていました。6年生の中には、狙う場所をチームで相談しているチームもありました。

ボッチャは、だれでも楽しめるスポーツです。機会があれば、ぜひみなさんもやってみてください。ボッチャクラブをはじめ、教えてくださった皆様、ありがとうございました。

【5年生の様子】

   

【6年生の様子】

 

月曜日がお休みだったので、今週はあっという間でしたね。土、日は気温が低くなりそうなので、暖かくして風邪等引かないようにしてください。

【登校時の様子】

【授業の様子】

 

 

昨日の答えは、「校長先生」でした。 ※調子がよい→好調

 

☆今日のなぞなぞ☆

🍕「次のイラストが表しているものは、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

ヒント1:場所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント2:階名をよむと…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント3:ファ ミ レ …

☆お願い~上庄を火災から守り隊~【6年生】

6年生は、「上庄を火災から守り隊」を結成し、火災のない上庄地区を目指して活動中です。

先日は、保護者の皆様に実態アンケートをお願いしました。ご協力、ありがとうございました。アンケートを集計した結果、「このままでは上庄地区が危ない!」という思いが強くなりました。そこで、「消火器」「火災報知器」「電気による火災」について調べたことをまとめ、「上庄を火災から守り隊からのお願い」として、玄関に掲示することにしました。「アンケート結果」もあります。

学習発表会に来られた際には、1階玄関ホールの掲示物を、ぜひご覧ください。

お子さんを通じて、ご覧になられた感想を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

 

昨日の答えは、「グリーン(緑)」でした。 ※クリーンに濁点

 

☆今日のなぞなぞ その1☆

「りっぱなのに、いつも ふまれているものは、な~んだ?」

 

 

 

 

ヒント1:足の下にあるもの…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント2:当日は忘れずにお持ちください…

 

今日は、特別にもう1問あります! 次の記事も見てくださいね。

【6年生】かかし完成!!

遂にかかしが完成しました! 最後までみんなで協力し合って頑張りました!

みんなで完成を喜び合ってお祝いしました! 本当によく頑張りましたね!

かかしと一緒にたてる「のぼり旗」も準備しました。みんな大きく丁寧な字で書くことができました。

 

かかしづくり以外でも、国語や社会科の学習に一生懸命取り組んでいました。さすが最高学年です!

来週は、「かかし集会」「150歳の誕生日を祝う集い」があります。「最高のリーダー」として、準備等に精一杯取り組みましょう。🚌

1 27 28 29 30 31 39