【4年生】台風から菊を守れ!

台風が、富山県に31日・9月1日に最接近する予報が出ています。菊指導者の金谷さんから、台風に備えて菊を室内に入れるようお話をいただき、4年生が菊を避難させました。

 

移動の後、菊の観察を行いました。

細部までよく見て、気付いたことも丁寧に書き留めました。

【4年生】毎日元気よく

夏休みが明け、教室に元気な子供たちが帰ってきました。

みなさん、おかえりなさい!

 

 

2学期からいよいよ本格的に菊づくりが始まっています。

夏休み中も2回、菊づくり教室を行い、肥料をあげたり、土を増やしたりしました。

 

 

暑い中、頑張りましたね。

 

学校の先生方や菊の先生の力もあって、

すくすく育っています。

 

今朝から菊当番が始まりました。

土が乾いている菊に水やりをしていきます。

 

 

毎日の観察、水やり等のお世話をていねいに続けましょう。

 

 

まずは明日、台風に備えて菊を大移動。

がんばりましょうね!

 

★夏休み作品展★

夏休みに頑張って作った作品を展示しています。

  

 

   

どの作品も力作です。

  

頑張って取り組んだことが伝わってきました。

  

展示は、27日~30日 14:00~17:00です。

2学期 着任式・始業式

学校に元気な子供たちの声が帰ってきました。

着任式・始業式がありました。

ALTの先生「アーロン先生」が着任されました。

野球や体を鍛えるジムが大好きな先生です。みんなで楽しく学習しましょう。

 

始業式では、校長先生のお話を聞いたり藤坂先生のお話を聞いたりしました。

「進んであいさつ」「笑顔いっぱいの学校」目指してみんなと一緒に頑張っていきます。

 

2学期もなりたい自分に向かって頑張る子供たちを全力で応援します。

 

2学期が始まりました!!

始業式の後、各クラスに分かれて夏休み頑張ったことを紹介しあったり、

 

 

 

2学期の目当てを考えたりクラスの係を決めたりしました。

嬉しそうに自分の話をしていました。

目当てに向かって頑張っていきましょう。

 

8/28 各クラスの様子

2学期が始まり2日目です。

 

みんなで協力して配り物をしたり、ノートを書いたりしています。

 

授業も始まっています。

 

作品を鑑賞しています。

 

電子黒板や授業に使う物の準備をしています。

 

静かにドリルに取り組んでいました。

 

少しずつ学校の生活リズムに慣れてきてほしいと思います。

上庄地区学校安全パトロール隊のみなさん ありがとうございます

8月23日(土)午後7時より、上庄地区安全パトロール隊の総会がランチルームで開催されました。

上庄地区安全パトロール隊は、毎月1回「青パトロールの日」とし、青色の回転灯付きの防犯車両(通称:青パト)で上庄校区を巡回したり、登下校時に地区の要所で子供たちを見守ったりしてくださっている、子供たちが大変お世話になっている方々です

ご多用の中にもかかわらず、20名を超える方が参加してくださいました。

学校も隊員の一員として、青パトロール車に乗って通学路の巡回をしたり、交通指導をしたりして、かみしょっ子のみなさんが安全に登下校できるようにしていきます。

総会の後は、氷見市警察署生活安全課の方から、青色パトロール車運転資格者講習をいただきました。

教えていただいたことを、みなさんの安全を守るために生かしていきます。

ありがとうございました。

 

【4年生】登校日 金谷さんと菊づくり

23日(金)は、4年生の登校日でした。10人全員の元気な登校の様子を見ることができ、とても嬉しく思いました。

菊づくり指導者の金谷さんに教えていただきながらお世話をしました。

この時期には、「止め肥及び増し土」をするそうです。

始めに菊鉢から水ごけを外します。

次に、土を固めて肥料を足します。

そして、様子を見ながら、土を足します。4年生は、適切な土の量を正確に覚えており、私(校長)に教えてくれました。

最後に、水に浸した水ごけを菊鉢に入れます。

4年生を見ていると、力仕事や気を付けながらする仕事を分担しながらするなど、自分にできることを考えて取り組んでいることを感じました。

金谷さんは、夏休み中も何度も学校に菊の様子を見に来てくださっています。

4年生の皆さん、金谷さんの思いを大切にして、菊が酷暑を乗り越えてきれいに咲くよう、これからもお世話をしていきましょうね。

 

 

 

 

 

 

1 9 10 11 12 13 28