元気に学習しています

今朝は雨でしたが、登校してくる子供たちの姿を見てほっとしました。

「怖くて2時間しか眠れなかった」「寝ていて気付かなかった」など、いろいろな声が聞こえました。

子供たちの様子を、これまで以上に見守っていきたいと思っています。

ご家庭でも、お子さんの様子に気を配っておられたかと思います。ありがとうございます。

今後、何か気になることがありましたら、小さなことでも遠慮なくお知らせください。

1時間目、どの学級でも落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。

 

【給食】ゴーセイな日献立(呉西6市共通献立)

今日は、年に一度の「ゴーセイな日献立」でした。
ランチルーム入り口には、献立を説明した資料が掲示してあり、登校した子供たちは興味津々に見ていました。

 

メニューは、

ハトムギ入りしそご飯

ひみうどん汁

ゴーセイなメンチカツ

えだまめサラダ

ゴーセイなミックスゼリー

牛乳 です。

呉西6市の食材を使った献立で、子供たちはいつにも増しておいしく楽しく食べていました。

給食センターの皆さん、おいしい給食をありがとうございました。

 

 

 

 

 

真剣に楽しみながら学ぶ

10月29日は学校訪問研修会でした。

真剣に楽しみながら学ぶ上庄っ子の様子を、たくさんの先生方に参観していただきました。

   

子供たちが力を付けていくために、西部教育事務所の先生方に教えていただいたことを実践していきたいと思います。

【3年生】ムカイストアへ行ったよ!

先日、上庄地区のスーパー「ムカイストア」へ

スーパー見学へ行って来ました。

子供達は、事前に質問を200個以上!!!考えました。

商品をよく見たり、ラベルに書いてあることを読んだり・・・

興味津々で見学していました。

見学の後は、質問タイム☆

「ムカイストアはなぜ、ムカイストアというのですか?」

「おすすめの商品はなんですか?」

「お客さんが来る前にどんな作業をしているのですか?」

・・・・・・子供達の質問は止まりません。

一生懸命学ぼうとする姿がとてもかっこよかったです。

ムカイストアのみなさん、お忙しい中、

見学させていただき、ありがとうございました。

【3年生】筆算の仕方を学習!

3年生は、算数科の学習で、筆算の仕方を学習しました。

かけ算の筆算の問題でした。繰り上がりのある計算で、これまでとは違う問題です。

 

自分の考えを友達に伝えたり、自分と似ている所を話したりして考えを共有しました。

友達の考えをしっかり聞くことができ、集中して取り組むことができました。

 

【3年生】みんなで高め合う

3年教室の児童机のレイアウトが変わりました。

これまでは、横に5つ並んでいましたが、今日は横6つ、それも2つずつくっついていました。

子供たちに聞くと、この方がやりやすいとのこと。

隣同士、教え合ったり、困っている友達に手を差しのべたりしていました。

自分で解きたい人もいます。その気持ちを尊重して、それぞれがみんなが分かるように教え合っています。まさに、みんなで高め合う姿だと、嬉しくなりました。

 

【3年生】クラス会議

HPの下書きを見てみると、すてきな記事がありました。大変遅くなりましたが、ぜひ見ていただきたいと思いアップしました。

 

クラスで、学習発表会のスローガンに使いたいキーワードを考えました。

代表委員の2人と担任とで中休みに、どんな風に話し合いを進めていくか、作戦会議をしました。

この時間は、代表委員が中心となって、子供たちだけで話し合いを進めました。

言葉を選びながら、代表らしく話を進める姿は、とても頼もしかったです。

友だちと一緒にキーワードを出し合う子

一人でじっくり考えたい!と粘り強く取り組む子

考える時間、発表する時間、聞く時間

どの時間も、とても輝いていましたよ♪

3年生の意見で多かったのは、

笑顔

ベストステージ

しあわせ

一人一人が主役

みんなで作る

かがやく

どの言葉も前向きで、頑張ろうという気持ちが伝わってきます。

代表委員会で、3〜6年生で意見を持ち寄り、スローガンを決定します。

どんなスローガンになるでしょうか?

楽しみですね!

学習発表会後は学習モード

ずいぶん遅いお知らせとなりましたが・・・

学習発表会では集中したすてきな姿を披露した子供たち。

代休後の今日は、学習モードで集中しています。

今後、これまでと違った、どんなすてきな姿が見られるのか楽しみです。

1年生 図画工作の時間

振り返りをしています。楽しく学んだことを振り返ることは、自分の考えを整理することにつながりますね。

 

 

 

 

 

 

2年生 算数 三角形と四角形 学習したことを振り返りながら、自分で問題を解いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 外国語 アーロン先生や電子黒板の音声に耳を傾け、正確に聞き取っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 音楽 リコーダーのテストをしました。きれいな音色が響いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 理科 天気の学習です。雲の動きから天気を予想します。地区独自の言い伝えもあるかもしれません。上庄地区の天気に関する言い伝えがあれば、どうぞ教えてください。

 

 

 

 

 

 

 

6年生

社会科 平氏VS源氏 教科書の画像や動画を見て、800年ほど前の時代に思いを馳せています。

1 6 7 8 9 10 28