【全校】あいさつ運動
今週は、生活委員会が中心となって行う「あいさつ運動」です。
全校に意識してほしいことを模造紙に書いた資料を示しながら、手本となるようなあいさつをしています。
この日は、あいさつボランティアとして2年生も参加してくれました。
学習発表会に向けて練習している忍者ポーズで元気に挨拶をしてくれる子供もいます。
先日、地域の方から「今年は『挨拶』に力が入っているのですか。去年も上手だったけれど、今年は去年以上に上手ですね」というお言葉をいただきました。とても嬉しく、ありがたいお言葉です。
今年度は、アクションプランで、「あいさつレベル4:(あいさつをされたら)誰にでも返す」ができる子供たち65%を目指しています。
「あいさつレベルは」、子供たちと話し合って決めました。1学期、子供たちは「あいさつをすることに自信がない」という思いを語っており、スモールステップであいさつの向上に取り組んでいます。
子供の思いを尊重しながらも、よりよい人間関係を築くコミュニケーションの基盤となる挨拶を、自分から進んでできる子供を目指してこれからも取り組んでいきたいと思います。