4・5年生の昼休み 3年生の応援団大活躍

昼休み、体育館から賑やかな声が聞こえてきました。

4、5年生が使える日です。ドッチボールをしてる男子を、3年生男子が声の限りに応援しています。応援を受けると、ますますノリノリでボールを投げたり、よけたり・・・。 力強く、スピードのあるボールが右に左に!

 

隣では、4・5年生女子が、バスケットボールをしていました。

シュートが決まってガッツポーズ!ハイタッチ!

どんどん上達していますよ。

【学校運営協議会がありました】

19日(水)午後2時より学校運営協議会を開催しました。

初めに2学期以降の子供たちの様子をお伝えし、その後、授業を参観して頂きました。

1、2年生は帰りの会の時間でした。

 

 

3年生は、国語の時間で、タブレットやプリントを使って、考えをまとめていました。

 

4年生は、体育の時間で、ダンスを披露してくれました。

 

5年生は、卒業を祝う会の準備をしていました。

 

6年生は、卒業式の呼びかけの言葉を選んでいました。

 

今学期の取組についてたくさんご意見をいただき、今後についても話し合いました。

お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

【3年生】獅子舞についてまとめたよ!

3年生は、総合的な学習の時間に「獅子舞」についてまとめています。

タブレットを使って、調べたことをまとめました。

 

獅子舞に使う道具や由来などそれぞれ自分の課題について書いています。

 

 

終わった人は、友達を助けたり、卒業式に向けて飾りを作ったりしています。

 

色紙を使って型抜きをしています。

 

友達と協力して過ごしている3年生です。

ハイタッチあいさつ運動 2日目

ハイタッチあいさつ運動の2日目の今日は、元気よくハイタッチする上庄っ子が見られるようになってきました。元気に挨拶を交わす楽しさを感じているのでしょう。

「挨拶ボランティアです」とあいさつ運動に参加してくれた上庄っ子もいました。

明日も、気持ちのよい挨拶を交わしましょうね。

みんなが笑顔になるハイタッチあいさつ運動

今日から始まったあいさつ運動。

先週お知らせしたように、生活委員が「ハイタッチしよう」と書かれたうちわを持って上庄っ子を出迎えました。

玄関となっているランチルームの入り口でも・・・

階段でも・・・

ハイタッチした下級生に「ありがとう」の温かな挨拶をする素敵な高学年の姿がありました。

3階の廊下でも・・・

先生方ともハイタッチ!

 

初めての試みなので、恥ずかしがっている人もいましたが、みんなの力を合わせて楽しい朝のあいさつ運動を行い、上庄っ子みんなが笑顔になる学校をつくっていきましょうね。

 

縦割りできれいに掃除をしています その2

今日は午後2時25分には下校するため、給食後すぐに掃除をしました。

3年生以上は教室で歯磨きをしているので、すぐに掃除場所に来て、掃除を始めました。

素晴らしい姿勢です。

昨日、紹介できなかった上庄っ子の様子をご覧ください。

 

2月17日からのあいさつ運動は・・・

来週月曜日から、あいさつ運動がスタートします。

生活委員会がお知らせした今月の目当ては「どの学年にも挨拶しよう」でした。楽しく挨拶を交わすことができるよう、生活委員会が知恵を出し合って考えたのは、ハイタッチをして挨拶をする!です。

 

子供の中には、恥ずかしいと思う子もいます 😳 。そこで、またまた生活委員会の知恵が 😯

「ハイタッチして」と書かれたうちわにハイタッチをするのです 😀

「優しくハイタッチしてください」のお願いがありましたね。

月曜日は、みんなで楽しく挨拶を交わしましょう 😀

 

 

2月13日の昼休み

2/13(木)の休み時間の様子です。

子供たちは寒さに負けずに遊んでいました。

体育館では、5年生が楽しそうにドッジボールをしていました。剛速球を投げています。

 

 

3年生が「いっけっ、いけいけ、いけいけ〇〇!」と声援を送っていました。まるで、試合会場のようです。

声援があると、俄然やる気が出ますね。

もちつき集会でも、3年生の声援が体育館中に響き渡っていました。3年生は学校の盛り上げ隊ですね。

 

 

図書室では、図書委員会の子供たちが新聞を入れる仕事をしています。本を借りる子もいますね。

 

6年教室では、みんなで集まって遊んでいます。机に集まって話をしている子たちもいます。

 

5年生は、体育館を使用できる日だったので、5年教室は空っぽでした。

4年教室では、何か楽しそうな遊びをしています。はないちもんめかな~?

 

3年教室では、ほかほかの言葉を書くカードを書いたり、集まって話をしたりしています。

 

2年教室では、集まってなぞなぞを出していました。なぞなぞは、難しそうですね。

 

1年教室では、プリントをしたり先生と学習したりしている子たちがいました。頑張れ~!

 

音楽室では、6年生が先生とピアノの練習をしていました。卒業式に向けてこつこつと頑張っているのですね。すてきです。

 

友達と一緒に遊んだり、一人でしたいことを楽しんだりと様々な休み時間の過ごし方があるようです。

上庄っ子たちが、毎日、元気に楽しく過ごせると嬉しいです。

1 2 3 4 5 27