【3年生】ハロウィンりんごパーティー!

以前収穫したりんご”こうたろう”を使用して「焼きりんご」「りんごジャム」「りんごあめ」の3つの調理にチャレンジしました!!

本日は10月31日。

ハロウィンの日なので、それとつなげて、本日は「ハロウィンりんごパーティー」です!

3年生なのに、手際のよさにびっくり!

みんな、お家でお手伝いして鍛えているのでしょうか??

 

調理後は、とってもかわいい仮装で、ごはんタイムです。

       

自分たちで調理した焼きりんごもおいしかったね。 

 

 

 

先生方にもおすそわけへ行きました。

トリックオアトリート??

 

楽しい一日でしたね。

【3年生】授業の様子

学習発表会が終わり、普段通りの生活が戻ってきました。

最近の授業の様子です。

 

○図工 学習発表会で飾った「白いとう」の観賞会

 

○理科 音の出る秘密を体感しています。糸の先にスプーンをつって、たたいてみると・・

 

「すごく響いていた! 鉛筆でたたくと低い響きになる!」と目を輝かせて話してくれました。

 

○音楽 曲の鑑賞をしています。リコーダーの宿題もがんばってね。

 

○社会 スーパーマーケットのくふうについてたくさん考えました。

来週もまたがんばろう!

【3年生】理科の研究授業がありました!

10月4日(火)研究授業がありました!

「ぶ~~~!」という紙笛の音に引き込まれ・・・

上庄小学校3年生教室に、氷見市内の理科の先生がたくさん集まりました。

3年生は、「紙笛名人」を目指して、いろいろな材質のものを使って紙笛を何個も作り、鳴らし比べました。

「どうすれば、紙笛をうまく鳴らせるのか」、一人一人が遊びながら、そして楽しみながら、探究している姿が、とても素敵でした。

今後の授業でも、「音のふしぎ」に注目して、理科の学習を楽しんでいきましょう!!!

【3年生】がんばった9月29日!

9月29日木曜日、3年生にとって、とってもハードな一日でした。

9:00~稲刈り 田んぼの中から刈り取った稲の束を運ぶ。どろんこになりながら。

たくさんの稲の束を抱えて、何度も何度も田んぼを往復してくれました。3年生がこんなに力持ちでパワフルだとは。びっくり!

 

10:45~ 今年度初のりんごの収穫。紅玉(こうぎょく)という品種の収穫。

りんごのお世話をしてくださっている、鎌仲さんに収穫の仕方を教えてもらいます。

そして、いざ収穫。

残念ながら落ちてしまったり、カラスにやられたりしたりんごも、猪やたぬきの被害に遭わないように、きれいに拾いました。

よいしょよいしょ。すごい量のりんご。とても重たい。

たくさん収穫できました。いい笑顔です。

 

そして、午後。

13:40~校内の先生方が見に来られる理科の研究授業。

楽しく、あたたかい雰囲気が素敵でしたよ。たくさん発表をがんばる姿も素敵です。

 

6時間目には、今日収穫したりんごの数を、今勉強している「大きい数のかけ算」を使って数えてみました。

その数205個!

上庄小学校全員にあげることができそうですね。

上庄っ子のみなさん、ぜひ、お家で食べてみてください。

 

今日も一日おつかれさまでした。

【3年生】授業の様子

9月の3年生の授業での様子をお伝えします。

ペア学習やグループ学習に意欲的な3年生。

 

  

話し合い方の学習、プログラミングの学習などなど...力を合わせて学ぶ姿がすてきです。

 

授業では、自分たちの言葉で話す力、そして聞く力を付けようと取り組んでいます。

10月もがんばりましょう!

 

【3年生】初めてのプール学習!

小学校に入学し、2年と3か月が経ちました。今日は入学して初めてのプール学習です。

クラスのみんなが、安全に楽しくプール学習を行うことができるように、ルールを確認し、準備体操をして、 いざ、プールへ!

「冷たくて気持ちよかったよ」「水の中って思った以上に動きにくいと思ったよ」と感想を教えてくれました。

来週も、プール学習を楽しみましょうね。

1 21 22 23 24 25 27