【全校】親子奉仕活動ありがとうございました

台風の接近により延期となっていた親子奉仕活動を、9月8日(日)6時から行いました。9月に入ってからも暑く、また、雨が降ることもあり、草の勢いが止まりません。
早朝にもかかわらず、多くのお力をいただきました。ありがとうございました。

今後も、きれいなグラウンドになるよう、学校として努めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【全校】はさづくり、ありがとうございました 

15日(日)、Rさん、ふれあい委員会、先生たちで、はさづくりを行いました。前日、夜遅くまで獅子舞に携わっておられ、お疲れの中にもかかわらず、朝早くからありがとうございました。
てきぱきと作業され、あっという間に完成しました。稲刈りの時には、おいしいお米をしっかりと干してくれること間違いなしです。
これを見た子供たちの反応が楽しみになりました。
お世話してくださった皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生】ふろしき

道徳の時間に「ふろしき」というお話を学習しました。

登場人物の「わたし」の気持ちを想像しながら、ふろしきのよさに気づいていった子供たち。

授業の最後には、教室の中のいろいろなものをふろしきで包みました。

「えっ。軽い。」「片手があいて、便利だな。」

「バックに一つ、入れておいたらいいかも!」

「昔の人は、今で言う、エコバックのようにして使っていたのかな?」

と、話しながら楽しく学習しました。

【全校】時間前清掃

本校の掃除は13時20分から始まります。

しかし、5分前には清掃場所に来て、掃除を始める子供たちがたくさんいます。

誰に言われるでもなく、自分で考えて、よいと思うことを行動に移そうとする心がすごいなあと、いつも感心しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーロン先生も「Cleaning time(クリーニングタイム)?」と手伝ってくださいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生】集中して学習しています!

国語科の学習です。図鑑や科学的な読み物を読んでクイズ作りを行っています。

 

友達が知らないようなクイズ、楽しめるクイズ、わくわくするようなクイズ等を考えています。

クイズ大会をするのがたのしみです。

算数科の学習です。あまりのある割り算をしています。

 

計算の仕方をおはじきを並べたり図をかいたりして考えました。

 

1人ずつ自分の学びたい方法を選んで学習します。

【3年生】先生方にインタビュー

社会科でスーパーマーケットの学習をしています。

休み時間に、いつもお世話になっている先生方に

「よく買い物に行くお店」についてインタビューしました。

教室では、

どんな話し方がいいかな?どんな聞き方がいいかな?と話し合い、実際にみんなで練習しました。

丁寧な言葉づかいで、一生けん命に聞いている姿がかっこよかったです☆

教室に帰ってきて、「○○先生、ポイント5倍デーがあるから△△に行くんだって!!」

「○○先生のスーパーは土曜日、卵が安いらしい!!!」と

うれしそうに教えてくれました。

次の時間は、先生方へのインタビューと、おうちの方へのインタビューの結果発表です。

たのしみですね!

 

9月5日(木) かかし集会1 きみ(かかし)の名は・・・

5,6年生が暑い中、竹を切り、布を縫い合わせ、わらを詰め込んで作ったかかし。

かかし集会で縦割り班ごとにかかしを紹介しました。

どの班の必殺技も強そうで、効果がありそうです。

9月5日(木) かかし集会2 思いを乗せて

かかしの背中に、縦割り班みんなの思いを込めて寄せ書きをしました。

「なんて書こうかな~」

「おいしいもち米になってほしいな」

「カラスから守ってね」

力を合わせて田んぼまで運んで設置しました。

大きなかかしが立ち並び、圧巻です。

1 8 9 10 11 12 27