【2年生】最近の2年生

2学期も後1週間になりました。

寒い日が続きますが、子供たちは元気に活動しています。

 

月曜日には、校長室の前で展開されている「上庄小学校ミュージアム」クイズの表彰式がありました。

校長先生が化石の展示や化石にまつわるクイズを掲示しており、多くの児童がクイズを楽しみにしています。

2年生も展示が変わるごとに、興味津々で見ています。

今回はなんと、2年生が4人も表彰されていましたよ!

表彰状とともに本物のミニ化石をもらえました。嬉しそうに見せに来てくれましたよ。

 

次のクイズも楽しみにしていましょうね。

 

火曜日には、1年生主催の「あきいっぱいランド」に招待してもらいました。

1年生のお店をとても楽しんでいましたよ。

「景品〇個もらえたよ!」とたくさん見せに来てくれました。

他学年のみんなとも、楽しく交流しています。

 

 

金曜日の掃除の時間は、とても頑張っていました。

床についた鉛筆や絵の具の線を一生懸命拭き取る姿。

 

ミニほうきとちりとりを片手にほこり探し隊になってくれた姿。

 

チョーク入れの中まで綺麗にしてくれる姿。

 

どれもとっても素敵でした。

時間いっぱい一生懸命掃除ができましたね。

 

 

もうすぐで3年生の0学期。

子供たちの1年間の成長を振り返るのが楽しみです。

 

2年生の研究授業がありました

今日は、2年生の研究授業がありました。

算数科「九九をつくろう」で、学習課題は「八の段のつくり方を考えて、説明しよう」でした。

子供たちは、これまでの学習で見付けたいろいろな「方式」を使って、八の段の九九をつくっていました。

   

話合いでは、自分の考えを分かりやすく説明しようと頑張っていました!

あとは、九の段だけですね! 九九名人を目指して、暗唱も頑張ってください!

家庭学習がんばり週間は終わりましたが、これからもコツコツ努力を重ねていってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

【2年生】今週の2年生

今週の初めには、お世話をしている大根の様子をみんなで見に行きました。

かなり葉も大きくなっていて、きれいな緑色でした。

よく見ると青虫も。葉っぱがおいしい証拠ですね!

本葉の数が増えてきたので間引きをしました。

「私も抜きたい!」とたくさん協力してくれてありがとう!

とても助かりましたよ。

抜いた葉っぱでおいしいごはんのお供も作れますね。

タブレットで写真を撮影し、教室に帰ってから観察日記を書きました。

写真を拡大して、細かな葉っぱの線まで上手にかくことができました。

 

 

今日は雨で延期になっていた運動委員会との「こおりおに対決」でした。

2,3年合同チーム vs 連勝中の運動委員会

勝ったのは……

2,3年合同チーム!みんなで協力したおかげですね。

 

広いグラウンドを目一杯走り回り、笑顔が溢れていました。

終わった後も、「勝てたよ!!」と楽しそうに駆け寄ってきてくれました。

次の運動委員会の対決企画も楽しみにしていましょうね。

【2年生】今日の2年生

今日の生活科の時間には、自分が作りたい動くおもちゃを作りました。

生活科では「自分で用意、自分で考える、自分で作る」を心がけています。

「どうやるの~」という声もありましたが、自分で少しやってみようと声をかけると

道具を駆使しながら挑戦していました。

様々なおもちゃが作成されていましたよ。

みんなで遊んだり、道具のパワーアップをしていきましょう!

 

5時間目にはALTの先生と外国語の授業をしました。

アメリカのハロウィンの様子を聞いたり、「trick or treat」ゲームをしました。

チョコレートやキャンディーなどのカードをもち

「trick or treat! 〇〇please!」と友達に声をかけて交換し、

同じカードを揃えようというゲームでした。

たくさんカードを揃えようと、英語を使いながら友達と楽しんでいました。

外国語の授業が始まるのが楽しみですね。

 

 

【2年生】今日の2年生

今日の算数科の時間には「かけ算カルタ」をしました。

九九カードをひっくり返し、大きな声で唱えながら元気よく取っていました。

 

ラスト2枚。毎回ひっかけ問題を入れますが、

ひっかからずに少しでも取るぞ!と、子供達は真剣な眼差しです。

今日は2の段、5の段を混ぜたカルタでした。

段が増えていってもたくさん取れるといいですね。

 

生活科の時間には、みんなで「紙コップこま」を作りました。

1度作ると「次は羽を短くする!」「羽の数、減らしてみようかな」

と、パワーアップを目指して工夫する姿が見られました。

 

「こうしたらきれいに回るよ」「ビー玉、真ん中につけた?」

とアドバイスし合う姿も見られ、とても嬉しかったです。

次回はいよいよ自分の作りたいおもちゃを作ります。

自分なりに工夫して楽しいおもちゃを作りましょうね!

 

 

今日はハロウィンなので、タブレットの使い方の学習も兼ね、

パンプキンや猫等の簡単な折り方を調べて折りました。

自分で調べてたくさん折ることができましたね。

学習にもどんどんタブレットを活用していきましょう!

 

 

 

【2年生】今週の2年生!

日曜日の学習発表会が終わり、いつもの学校生活に戻ってきました。

ひとりひとりが良くしようと、練習や話し合いを重ね、

とっても素敵な本番を向かえることができました。

ご家庭でもご協力いただき、ありがとうございました。

 

学習面では算数科で「かけ算」が始まり、九九をはやく覚えたい!と

意気込んでいます。

5の段から順番に歌やカードを使って覚えていく予定です。

 

 

そして今日は、地域の方と1学期に植えたさつまいも掘りをしました。

 

 

 

 

 

みんな軍手で一生懸命掘っていました。

たくさんさつまいもが採れて、とてもうれしそうな子供たちの笑顔を見ることができました。

1週間ほど干すと、甘くなるという知識も教えていただきました。

どんな味だったか、教えてくれるのを楽しみにしています。

 

生活科で育てている大根も、葉が大きくなってきました。

早く大きな大根がとりたい! と楽しみにしている子供たち。

毎日のお世話をこれからも続けましょうね!

 

 

1 18 19 20 21 22 25