【2年生】最近の2年生

プール学習も残りあと1回となりました。

先日のプール学習では、いいお天気の中で活動することができました。

みんなでプールを2周したり

 

壁をつかんで顔をつけ、バタ足の練習をしたりしました。

 

子供たちの上達が目に見えて分かり、とても嬉しく思います。

 

昨年よりも水の中でできることを増やしていきましょうね!

 

 

そして今日は、氷見消防署の方々が来てくださり、

「ファイアパーク・イン・上庄」が行われました。

 

2年生は燃焼実験を見たり、放水体験、DVD視聴をしたりしました。

 

普段なかなか経験することができない放水体験もですが、

帽子を被せていただいたり、太いホースを持たせていただいたりもできました。

 

楽しく活動できましたが、同時に、とてもタメになりましたね。

今日学んだことをしっかり覚えておき、お家の人にもお話ししてあげてください。

 

1学期もあと3日。

最後まで元気いっぱい活動しましょう。

 

【2年生】プール学習始まっています

子供たちが楽しみにしていたプール学習が始まっています。

みんなそれぞれ、「浮けるようになりたい」、「潜れるようになりたい」、「顔をつけられるようになりたい」

などという、めあてや思いをもっています。

最初は水が苦手だった子でも、回を重ねるごとに成長しているのが分かり

とても嬉しかったです。

今年の目標は「チャレンジプール!」

去年より、水の中でできることを増やしていきましょう。

 

 

 

国語科「あったらいいな こんなもの」では

自分があったらいいなと思う道具を考えました。

「~~があったらなあ」「○○をつかってこうしたい!」

と想像を膨らませ、描いていました。

 

 

この後は、友達と質問をしあって

道具についてもっと詳しく考えていきましょう。

 

1学期の学習もラストスパート!

気持ちよく夏休みを迎えるために

あと少し、頑張りましょう。

 

【2年生】最近の様子

毎日暑い日が続いています。

 

 

図工「光のプレゼント」では、透明セロハンを用いて

それぞれのうちわを作成しました。

 

外で太陽の光にかざしてみると、

地面や机にカラフルな模様が!

 

「重ねるとおもしろいよ」

「こっちの地面の方がきれいにうつったよ」

「日陰の所はうつらないね…」

など、楽しみながらも考えている様子でした。

 

 

 

夏野菜もぐんぐん成長しています。

ミニトマトやピーマン、ナスはもう収穫できるものもあります!

トウモロコシやオクラ、パプリカも少しずつ大きくなっています。

毎日様子を見るのが楽しみですね。

 

タブレットのキーボードを外して、写真撮影に行きました。

いつもより持ち歩きやすくなりましたね!

外での写真撮影はなかなか難しいのですが、

さつえいマスターになりましょう。

 

 

体育では、「ボール運びおに」をしました

相手の隙をついたり、メンバーで協力したりして抜けたり、

ペアの人と考えながら守りました。

10分ほどの活動でしたが、みんな汗だくになるほど

積極的に活動していました。

みんなで協力して、活動を楽しみましょう。

 

 

 

暑さに負けず、明日も元気に活動しましょう!

【2年生】最近の2年生

2年生は、学校のためにお手伝いをしてくれています。

5日の学校訪問のために、花壇の掃除や植え替えを行いました。

「やりたいやりたい」と楽しそうに手伝ってくれる姿がとても嬉しかったです。

野菜と一緒にお花も大切に育ててくださいね。

 

最後まで残って、お休みのお友達の分も、下足箱を掃除してくれる子がいました。

人のために頑張ることができて、とてもすてきです。

いつもありがとう!

 

人のために頑張ることができる姿は、6年生がお手本を見せてくれています。

反復横跳びの回数を数えるお手伝いに来てくれましたよ。

お手本も見せてくれて、温かく声をかけてくれるお兄さん、お姉さんたちでした。

ぜひ、立派な6年生の姿を真似してくださいね。

 

野菜の観察が終わった後に、

「先生、ホタルがいました!」と見せに来てくれました。

光っていないホタルを見付けることはなかなか難しいですが、

子供たちの好奇心や知識に驚きました。

これからも、その発見力を大切にしてくださいね。

 

 

【2年生】最近の2年生

みんなで協力した運動会を終えて、

毎日勉強を頑張っています。

 

 

 

体育では「王様ドッジボール」を行いました。

チームの中で王様を決め、王様にボールが当たらないようにするドッジボールです。

 

誰を王様にするか、どのようなフォーメーションにするかの

作戦会議が行われていました。

 

 

みんなが守る王様、

自ら最前線でたたかう王様など

さまざまな作戦がありました!

頭を使いながらの体育は大変でしたね。

 

 

今日は1・2年生と地域の皆様でさつまいも植えを行いました。

2年生は昨年も行いましたが、あたらしい「船底植え」を学びましたね。

 

野菜のお世話と共に、さつまいもの様子も毎日見に来てあげてくださいね。

 

 

 

そしてなんと、2年教室に仲間が増えました!

 

 

カメの「かめっち」です!

掃除の時間にたまたま迷い込んだカメですが

2年生で話し合い、日替わりお世話係も決め、育てることになりました。

子供たちは何度も何度もかめっちの様子を見たり、

「えさ食べてくれたよ!」と嬉しそうに

報告してくれたりしています。

 

2年生の生活科では、野菜のほかにも、生き物を育てる学習があります。

かめっちを大切にしながら、生き物についても学んでいきましょう。

 

まだまだ小さい赤ちゃんカメですが、

みんなと一緒にぐんぐん成長することを願っています。

 

明日からも野菜、かめっちを大切に育てていきましょう。

 

 

 

 

 

1 15 16 17 18 19 25