【2年生】みんなで教え合い ミニ先生

2年生は引き算の筆算のしかたを学習しています。

落ち着いてドリルに取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

定規がなくても、自分で考え、判断して、下敷きを使って直線を引いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室には、たくさんのミニ先生がいて、やり方を友達に分かりやすく伝えるよう工夫していました。

説明してもらう友達も、とても真剣に聞いています。

「みんなで教え合ってみんなで分かろう」という、とてもすてきな仲間です。

【全校】いざ!田植え!

5年生が植え方を教えてくれ、いざみんなで田んぼへ。

 

恐れなく田ぼに飛び込む人、最初の一歩が踏み出せない人、名人のようなスピードで植えていく人。苗を植えるよりオタマジャクシに夢中になってしまうことも・・・。

みんなで植えたあとは、5,6年生が倒れた苗の手直しをしてくれました。

収穫まで楽しみです。

 

 

今年もたくさんの保護者の方々にお手伝いいただきました。ありがとうございました!

★明日は田植え★

明日は田植えです。

全校の皆さんで協力して行います。

 

田植えの前に、先生たちで準備をしました。

先生たちも頑張っています。

 

明日はみんなに楽しんでもらいたいです。

頑張りましょう~!!

 

★運動会★

気持ちのよい天気。運動会を開催しました。

「最後まで勝利をめざす 全力上庄っ子」のテーマのもと、6年生を中心に元気に頑張りました。

『開会式・閉会式』

練習の成果を発揮して、列をそろえて並んでいます。

元気を出して全力で応援しました。

 

準備運動から競技が始まりました。

赤団344点 白団358点 優勝は白団でした。

どの団も力一杯頑張りました。

『100m走・80m走』

『巻き起こせ!タイフーン』

『Let`s go 上庄zoo』

『リレー』

競技だけでなく、4~6年生は係の仕事も頑張ってくれました。

みんなのために、自分の仕事を精一杯取り組んでいました。

なりたい自分を目指して頑張った素敵な運動会になりました。

 

体を動かそう!

よい天気の昼休みのグラウンドは、遊ぶ子供たちでいっぱいです。

今日は、教頭先生が子供たちと鬼ごっこをしてくださっていました。

また、鉄棒で思い思いの動きをしている子供たち、大谷選手寄贈のグローブでキャッチボールをする高学年、トラックには明日の運動会に向けて選手リレーの練習をしていました。

みんな元気なかみしょっ子です。

大きく育ってね

2年生は、生活科の学習で野菜の栽培を行っています。

毎朝、楽しみに学校農園に向かっています。

自分の苗に「ピーちゃん」「マンくん」(ピーマンのこと)と名前を付けて、愛おしそうにお世話をしています。

オクラにアリが!キュウリにウリハムシが!!

子供たちはどうしたらいいのかな、と考えています。保護者の皆様、よい案があったら教えてあげてください。

 

 

 

 

 

 

 

係の仕事を頑張っていました

準備、得点掲示、決勝などなど、運動会には係があります。

4~6年生の子供たちは、自分の仕事に精一杯取り組んでいました。

予行で、場所や動きを確認できました。本番では、ばっちりでしょう!

1 10 11 12 13 14 25