9月5日(木) かかし集会1 きみ(かかし)の名は・・・
5,6年生が暑い中、竹を切り、布を縫い合わせ、わらを詰め込んで作ったかかし。
かかし集会で縦割り班ごとにかかしを紹介しました。
どの班の必殺技も強そうで、効果がありそうです。
5,6年生が暑い中、竹を切り、布を縫い合わせ、わらを詰め込んで作ったかかし。
かかし集会で縦割り班ごとにかかしを紹介しました。
どの班の必殺技も強そうで、効果がありそうです。
かかしの背中に、縦割り班みんなの思いを込めて寄せ書きをしました。
「なんて書こうかな~」
「おいしいもち米になってほしいな」
「カラスから守ってね」
力を合わせて田んぼまで運んで設置しました。
大きなかかしが立ち並び、圧巻です。
夏休みに頑張って作った作品を展示しています。
どの作品も力作です。
頑張って取り組んだことが伝わってきました。
展示は、27日~30日 14:00~17:00です。
学校に元気な子供たちの声が帰ってきました。
着任式・始業式がありました。
ALTの先生「アーロン先生」が着任されました。
野球や体を鍛えるジムが大好きな先生です。みんなで楽しく学習しましょう。
始業式では、校長先生のお話を聞いたり藤坂先生のお話を聞いたりしました。
「進んであいさつ」「笑顔いっぱいの学校」目指してみんなと一緒に頑張っていきます。
2学期もなりたい自分に向かって頑張る子供たちを全力で応援します。
始業式の後、各クラスに分かれて夏休み頑張ったことを紹介しあったり、
2学期の目当てを考えたりクラスの係を決めたりしました。
嬉しそうに自分の話をしていました。
目当てに向かって頑張っていきましょう。
2学期が始まり2日目です。
みんなで協力して配り物をしたり、ノートを書いたりしています。
授業も始まっています。
作品を鑑賞しています。
電子黒板や授業に使う物の準備をしています。
静かにドリルに取り組んでいました。
少しずつ学校の生活リズムに慣れてきてほしいと思います。
8月23日(土)午後7時より、上庄地区安全パトロール隊の総会がランチルームで開催されました。
上庄地区安全パトロール隊は、毎月1回「青パトロールの日」とし、青色の回転灯付きの防犯車両(通称:青パト)で上庄校区を巡回したり、登下校時に地区の要所で子供たちを見守ったりしてくださっている、子供たちが大変お世話になっている方々です。
ご多用の中にもかかわらず、20名を超える方が参加してくださいました。
学校も隊員の一員として、青パトロール車に乗って通学路の巡回をしたり、交通指導をしたりして、かみしょっ子のみなさんが安全に登下校できるようにしていきます。
総会の後は、氷見市警察署生活安全課の方から、青色パトロール車運転資格者講習をいただきました。
教えていただいたことを、みなさんの安全を守るために生かしていきます。
ありがとうございました。
子供たちの元気な声が学校に響き渡っています。
今日は、4年生を除く学年登校日です。(4年生は、後日、菊のお世話を兼ねた登校日があります)
宿題を入れた重そうなランドセル、大きな紙袋、製作した大きなキャットタワー等をもって登校する子供たちの顔は、心なしか誇らしげでした。そのような元気な顔を見ることができ、大変嬉しかったです。
ご家庭において、子供たちが健康で元気に、安全に夏休みを過ごすことができるよう配慮をいただいていたのだと、感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、27日の始業式には、93名の子供たちが元気に登校してくれることを楽しみにしています。
4年生のみなさんに、次回会えることを楽しみにしていますよ。
それまで、元気に、安全に過ごしてくださいね。
夏休み工作、なかなかの力作ぞろいです。
改めて紹介しますね。