今日のかみしょっ子

今日は、5・6年生が「氷見の魚を知ろう」事業で「ひみ寒ぶり」をいただきました。

今日、水揚げされたばかりの「ひみ寒ぶり」を目の前でさばいていただき、一人ずつパックに入れたものをいただきました。

「ひみ寒ぶり」の味をたっぷりと味わい、氷見に生まれてよかったなあと、しみじみ感じた5・6年生でした!

 

 

今日のかみしょっ子

1月24日から30日は全国学校給食週間です。

今日は、3年生以上が給食に携わる人たちに書いたメッセージを給食委員会で色紙等に貼りました。

「栄養士さんへ いつも栄養満点でとてもおいしい給食を考えてくださってありがとうございます」

「用務員さんへ 重いおぼんなどを運ぶときに声をかけてくださるおかげで、がんばって運ぶことができます」

毎日、いろいろな人たちが給食をお世話してくださることで、安心しておいしい給食をいただくことができることなどに改めて気付くことができましたね。

給食週間では、1年生は給食かるた、2年生は給食標語をかいています。

 

今日のかみしょっ子

今日の朝活動の「健康タイム」は、下学年はなわとび、上学年は上庄ブートキャンプをしました。

なわとびカードを見ながら、自分の目当てに向かってがんばっている姿がすてきでした!

運動委員会がつくってくれた上庄ブートキャンプもだんだんと上手になってきましたね!

 

今日のかみしょっ子

1年生は、体育で雪遊びをしました。

晴れ間もあって、気持ちよく遊ぶことができました!

 

5年生は、スキー学習に向けて、スキー靴やスキーのはき方を練習しました。

初めてスキーをする人が多いので、しっかりと練習をして当日を迎えたいですね!

今日のかみしょっ子

今日の朝活動は、情報モラルについての動画を見ました。

低学年は、「ゲームをするときに気を付けること」

中・高学年は、「情報の取り扱いについて」

動画が見た後は、情報モラルについての話合いをしました。

これからも、メディアとのつきあい方を考えていきましょうね!

 

 

 

 

今日のかみしょっ子

5・6年生が書いた今年の抱負です。

高学年のやる気が学校をよくしてくれます!

楽しみです!

 

3年生は、休み時間に楽しく「けいどろ」をしていました。

クラスみんなで仲良く遊んでいて、すてきです!

 

生活委員会が掲示してくれた「ほかほか言葉」。

2年生の子供たちがじっくりと読んでいました。

3学期も、「ほかほか言葉」をたくさん使っていきたいですね!

 

1 4 5 6 7 8 11