今日のかみしょっ子
今日、5・6年生は校外学習で能登青少年交流の家に行ってきました。
午前中は、すてきな貝殻をたくさん使って写真立てをつくる貝殻アートをしました。
思い出いっぱいの写真立てができました!
午後からは、ウォークラリーをしました。
班のみんなと協力して、チェックポイントの問題を解きながら歩きました。
雨にも負けず、頑張るみんなの姿が印象的でした!
すてきな思い出がたくさんできましたね!
今日、5・6年生は校外学習で能登青少年交流の家に行ってきました。
午前中は、すてきな貝殻をたくさん使って写真立てをつくる貝殻アートをしました。
思い出いっぱいの写真立てができました!
午後からは、ウォークラリーをしました。
班のみんなと協力して、チェックポイントの問題を解きながら歩きました。
雨にも負けず、頑張るみんなの姿が印象的でした!
すてきな思い出がたくさんできましたね!
6年生は、家庭科でエプロンを作っています。
前の時間に、アイロンをかけ、しつけ縫いをしてあったところをミシンで縫いました。
アイロンがけ、しつけ縫い、ミシン縫いを何回か繰り返すと、エプロンが完成します。
だんだんと上手になります!
完成が楽しみですね!
今日は学習発表会がありました。
「みんなが主役!最高の笑顔でベストステージ」のテーマのもと、
一人一人の笑顔が輝く最高のステージになりました。
1年生「くじらぐも」
2年生「上庄っ子にんじゃ ただいまさん上 ~学しゅうはっぴょう会のまき~ 」
3年生「三年とうげ」
4年生「季節の星と生き物たち」
5年生「ぼく・わたしの米 ~植えてから刈るまで~ 」
6年生「心を一つに、響けハーモニー」
日曜日は、いよいよ学習発表会です。
6時間目に、5・6年生が会場準備をしてくれました。
保護者の方が座る椅子を丁寧に拭いたり、体育館を掃除したりしました。
「みんなが主役!最高の笑顔でベストステージ」
最高の笑顔を見ている人に届けられるような発表にしましょうね!
今週から、毎朝、生活委員が玄関で挨拶運動をしています。
そして、お昼休みには、生活委員が見付けた挨拶名人を放送で発表しています。
「大きな声で」「相手より先に」「笑顔で」「立ち止まって」「お辞儀をして」「相手の目を見て」等、すてきな挨拶名人がたくさん誕生しています。
すてきな挨拶に毎日、元気をもらっています!
3年生は、理科で虫めがねで日光を集める実験をしました。
秋晴れの気持ちのよい天候の中、集中して実験することができました。
今日は、学習発表会の予行がありました。
どの学年も、これまでの練習の成果を発揮し、すばらしい発表でした。
5・6年生は、自分の係の仕事をしっかりと確認していました。
本番は、日曜日。
今日の反省を次に生かし、自分もみんなも見に来てくださった人も笑顔になる学習発表会になるといいですね!
1年生は、図工の作品が完成しました。
色画用紙の上に、自分の作品をのせて、題名をつけました。
おいしそうなケーキがたくさんできあがりました!
6年生は、エプロンづくりをしています。
今日は、布にアイロンをかけて、しつけをしました。
次からは、ミシンで縫っていきます。
すてきなエプロンになるといいですね!
上庄小学校の校庭には、「紅玉」と「こうたろう」と「ふじ」の3種類のりんごがあります。
今日は、3年生が「紅玉」と「こうたろう」の収穫をしました。
いつもりんごのお世話をしてくださっている地域の方に収穫の仕方を教えていただきながら収穫しました。
真っ赤に実ったりんごは、とてもおいしそうでした!