1年生 校外学習
氷見海浜植物園へ校外学習へ行ってきました。
ふわふわドームやボルタリング、ネット遊具なとがあり子供たちは元気いっぱいに体を動かしていました。

氷見海浜植物園へ校外学習へ行ってきました。
ふわふわドームやボルタリング、ネット遊具なとがあり子供たちは元気いっぱいに体を動かしていました。

氷見市海浜植物園へ校外学習に行ってきました。
リニューアルした海浜植物園にはたくさんの遊具があり、子供たちは大喜びでした。

最初に、氷見市漁業文化交流センターへ行って、定置網やいろいろな漁具等を見学しました。
丁寧に説明してくださったおかげで、定置網の仕組みがよくわかりました。

次に、遊覧船に乗って氷見沖クルージングに出発しました。
天気が良く、クルージングはとても気持ちよかったです。海に仕掛けられている定置網の大きさに驚きました。

干していた稲を5年生が脱穀をしました。
片付けもみんなで協力してがんばりました。

上庄川上流(岩ヶ瀬)へ校外学習へ行ってきました。
「どんな種類の魚がいるのか」「川の流れや周りはきれいなのか」など、
研究テーマを決め、みんな夢中になって魚をつかまえました。

先日、コロナ感染症対策をしながら学習発表会を行いました。
子供達もこの日を楽しみに練習をしていました。
今年は数少ない行事の中、たくさんの保護者の方々にその姿を見せることができました。
●開会式

●1年生「くじらぐも in かみしょう」

●2年生「お手紙」

●3年生「三年とうげ」

●4年生「1/2成人式」


●5年生「メダカといっしょに世界旅行」

●6年生「ハーモニーを届けよう」

●閉会式

先日、晴天の中稲刈りをしました。
今年はコロナのこともあり、先生が休校中に植えた稲を子供たちが手分けをして
稲を刈り、そして「はさがけ」をしました。

今年は、コロナ感染症対策のため、午前中のみの運動会となりましたが、秋晴れの中開催することができました。