☆3学期もあと一日

いよいよ明日は修了式です。

5年生は、朝から一生懸命奉仕活動に取り組んでいました。また、朝活動の時間、5年生は、明日で離任される担任の先生に、感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。

2時間目、1年生は、係の友達と「1年生がんばったね集会」の準備をしていました。仲よく、協力して取り組む姿に成長を感じました。※集会の様子は、明日紹介できると思います。

2年生は、キャリア・パスポートを真剣に書いたり、九九の暗唱に取り組んだりしていました。3年生の算数でもよいスタートが切れそうですね。全部の段を合格しようと頑張る姿が素敵でした。    

3年生は、算数の時間に、3年生のまとめに取り組んでいました。電子黒板に書き込みをすることで、考え方を説明しやすくなりますね。みんな集中して問題に取り組んでいました。

4年生は、明日の修了式に向け、修了証をいただく練習をしていました。全員の「はいっ!」と力強い返事が素晴らしかったです。高学年に向けてやる気いっぱいです! 4年修了の会も楽しそうでしたね。

5年生は、6年生に向けて算数のテストに取り組んでいました。また、寒い中、下足箱を隅々まできれいにしていました。4月からは、学習面でも生活面でもみんなのよい手本になれるといいですね。お別れ会も楽しそうでした。

 

今年度最後の給食もとてもおいしかったです。新学期の給食は4月8日(月)からです。待ち遠しいですね。

5時間目は、1年間お世話になった教室の大掃除をしました。次に使う学年が気持ちよく使えるように、みんなで一生懸命頑張りました! ロッカーの中までピカピカになりました!

明日は、この1年間で一番よい姿を、たくさんの人に見てもらえるように頑張りましょう!

暖かい私服で登校してくださいね。

 


 

 

昨日の答えは、「缶コーヒー」でした。 ※観光費

 

 

【今日のなぞなぞ】あと2問 

「イラストが表しているものは、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:イラストは「しん」です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:20日(水)には上庄小学校がのっていましたよ!

☆リーダーとして【5年】

今日は、5年生がリーダーとして頑張る姿をたくさん見ることができました。

始業前には、朝から一生懸命奉仕活動に取り組んでいました。玄関がきれいだと、みんな気持ちがよいですね!

朝活動の時間には、3階の卒業掲示を丁寧にはずしてくれました。進んで仕事に取り組む姿から、「最高学年になる」という自覚が感じられ、うれしくなりました!

4時間目は、今年度最後の地区児童会がありました。ここでも新しく地区長となった5年生が頑張って進行を務めていました。おかげで、どの地区も来年度の集団下校班を編成したり、春休み中の生活について話し合ったりすることができました。

5時間目が終わった後、集団下校を行いました。全員が体育館に集まり、下校の約束についてみんなで確認してから、順に下校しました。ここでも、班長となった5年生、4年生の頑張る姿が見られました。

今年度も、残すところ2日です。休み中も体調を整え、全員で修了式を迎えたいですね!

 

 


 

 

昨日の答えは、「亀」でした。 ※亀には「はね」がある→羽がある

 

 

【今日のなぞなぞ】あと3問です。

「観光旅行の料金に含まれる飲み物は、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント:「観光旅行の料金」を漢字3文字で言いかえると…「〇〇費」

〔1年生〕毎日楽しんでいます

もうすぐ1年生が終わります。

木曜日には、「1年生がんばったねしゅうかい」を行う予定です。

各係で出し物の準備をしています。

より仲よく、楽しく思い出に残るお楽しみ会になるといいですね。

図画工作科では、「にょきにょきとびだせ」を楽しみながらつくりました。

宇宙をイメージして表す子ども、恐竜が火を吹く様子を表す子ども、野原で動物たちが遊んでいる様子を表す子どもなど、自由に発想していました。

紙コップやビニル袋、ストローがあればつくることができるので、春休みにつくるのもいいですね。

「のってみたいな、いきたいな」では、大きな画用紙に絵を描きました。

まず、乗ってみたい乗り物を描き、次に行きたい場所を決め、どんなことをしたいのかを表現しました。

どの子どもの作品も、とてものびのびと描かれ、お気に入りの一枚になったと思います。

 

4月に2年生になることを意識して、卒業を祝う集いや卒業式等、いろいろな場面で頑張っている姿が見られ、とてもうれしく思います。

この調子で2年生へゴー!

☆卒業証書授与式

今日は、卒業証書授与式。在校生や保護者、多くの来賓の方々に見守られる中、19名の卒業生が立派な態度で式に臨みました。

 

在校生は、よい姿勢や大きな声での呼びかけで、感謝と応援の気持ちを一生懸命伝えました。

卒業生は、小学校生活の思い出や頑張りを、大きな声で、はっきりと伝えました。19名の大切な仲間と励まし合って成長してきたこと、励まし支えてくださった家族や先生、地域の方々への感謝の気持ち等、卒業生の想いが伝わってくる呼びかけでした。

感謝の気持ちを込めて歌った「変わらないもの」。卒業生の歌声が会場のみんなの心に響きました。

卒業生退場も、胸を張って堂々と歩いていました。

 

最後の学級活動では、卒業証書を受け取った後、担任の先生がつくってくださったスライドショーを見ました。そして、担任の先生の最後の言葉を、最後まで真剣に聞き入っていました。

歓送の集いでは、卒業生からの立派な挨拶と万歳がありました。2人とも堂々とした態度でかっこよかったです。

  

また、校長先生からも万歳をいただきました。

最後は、これまでの感謝の気持ちとお祝いの気持ちを込めて、大きな拍手で見送りました。

その後、一人ずつ担任の先生に花を贈り、感謝の言葉を伝えていました。

卒業生のみなさん、

素敵な思い出をありがとうございました。ご卒業、本当におめでとうございます。

これからも「変わらない想い」を大切に、中学校でも一生懸命頑張ってください。

そして、努力を続け、「自分の物語」を書き続けていってくださいね!

いつまでも、どこにいても、ずっと、みなさんのことを応援していますよ!!

 

 


 

 

金曜日の答えは、「スダチ」でした。 ※巣立ち

 

 

 

【今日のなぞなぞ】☆☆

「飛べそうな動物は、ど~れだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント:卒業しても「とめ」「〇〇」「はらい」に気を付けてね

☆卒業式前日

今日のあいさつ当番は、6年生。今年度のあいさつ運動を締めくくってくれました。最後まで本当に立派でした。次は、小中合同挨拶運動のときですね。

 

2時間目、全体練習を始める前に、6年生に卒業記念品の贈呈式を行いました。代表児童二名が立派に受け取っていました。児童会代表として一年間よく頑張りました!

最後の全体練習では、みんな真剣に参加することができました。予行のときよりも、卒業生・在校生ともに気持ちの高まりが感じられました! きっとよい式になると思います!

4時間目は、リーダーとして頑張っている5年生が、体育館の水拭きをしました。おかげで体育館がピカピカになりました。ありがとうございました!

 

また、6年生が、お世話になった教職員のみなさんに卒業文集をプレゼントしてくれました。感謝の言葉もすごくうれしかったです。

午後から、4年生と5年生が協力して、会場設営を行ったり、教室を飾り付けたりしました。「これまでの感謝の気持ちを伝えたい」「みんなをお祝いしたい」という気持ちを込めて、一人一人が自分にできる精一杯の準備をしました。

4月から高学年、最高学年になる4年生と5年生みなさん。快く仕事を引き受け、進んで働く姿がとても素敵でしたよ。 立派なリーダーになれそうです。

みんなの力で、最高の舞台が整いました! 月曜日は、みんなのあこがれ、大好きな6年生を、在校生みんなで全力でお祝いし、思い出いっぱいの卒業式をつくりましょう!

みなさん、早寝で体調を整えて、月曜日元気に会いましょう!

 


 

昨日の答えは、「プリン」でした。 ※「プリンター」から「ター」をとる

 

 

【今日のなぞなぞ】

「卒業式に飲むジュースは、どんな くだもののジュースかな?」😢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント:「卒業する」を言いかえると…

【6年生】ひとつずつ

3月13日(水)

今日は音楽と外国語の最後の授業でした。

お世話になった門島先生、藤先生、アンナ先生本当にありがとうございました。

一つ一つ終わっていきますね。

 

さて、今日は、みんな楽しみにしていたお楽しみ会!

たくさんの笑顔が見られてよかってです。

 

そして、今日と明日はランチルームで昼食!4年ぶりです。

卒業式まであと1日です。

 

体調に気を付けて、最後まで頑張りましょう!

 

☆タブレットタイム&今日の給食ほか

今朝のあいさつ運動は、5年生が担当でした。生活委員と一緒にあいさつ運動を頑張る姿から、リーダーになるという自覚が感じられました。奉仕活動も頑張っていました。

最後の「タブレットタイム」では、1年生がローマ字入力で「ひよこタイピング」に取り組んでいました。他の学年の人たちも頑張っていました。アクションプラン2の成果が感じられ、うれしく思いました。これからも、全校体制で取組を続けていきます。

さて、今日は、2年生が教室で給食を食べました。みんなで協力して食缶やおぼん等を教室まで運び、素早く準備しました。初めて教室でいただく給食の味は、どうでしたか? 明日もう一日、教室で食べましょう。

   

6年生は、4年ぶりにランチルームで給食を食べました。毎日ランチルームで給食を食べていた1・2年生の頃が懐かしく思い出されたことでしょう。卒業前にまた一つ思い出ができてよかったですね。明日も楽しみですね。

 

6年生にとって、今日が最後の昼休みでした。外でサッカーをしたり、教室でカードゲームをしたりしていました。6年生と一緒に遊ぶ在校生の姿も見られました。

6年生にとって最後の縦割り掃除では、時間いっぱい真剣に掃除をしたり、下級生に優しく声をかけたりする姿が見られました。最後まで立派です。

 

5時間目、4年生は「キャリア・パスポート」につづるワークシートを書き、1年間の自分の成長を振り返っていました。互いの成長を認め合い、友達同士で温かいメッセージを送り合う姿は、素敵でしたよ。

 

明日はあいさつ運動の最終日。6年生が、さわやかな挨拶で締めくくってくれるはずです。最後の全体練習もあります。気温が上がりそうで、もう春ですね🌸

       

明日の下校時刻は、1~3年生と6年生は13:20ごろ、4・5年生は15:30ごろの予定です。

 


 

 

昨日の答えは、「サケ弁」でした。  ※叫べん

 

 

 

【今日のなぞなぞ】☆☆

「イラストが表しているものは、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:食べ物です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:外国の人が英語で何と言っています「〇ートル」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント➂:プリンターから…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント④:🍮

1 82 83 84 85 86 225