【6年生】学級目標

4月10日(木)

新学期が始まり、3日が経ちました。

今日は、クラスの目標をみんなで考えました。

今年度の6年生のテーマは

「最後の1年 笑顔いっぱい 挑戦 協力 最高学年」に決定しました!

みんなで決めた学級目標が、卒業の日に達成できたと胸を張って言えるよう、一日一日頑張っていきましょう。

 

そして、今日は、理科の学習で使うじゃがいもを植えたり、新年度初めての給食をおいしく食べたりしました。

また、少年交通指導員委嘱書交付式では、これからの少年交通指導員としてがんばってくれる6名がしっかりとした態度で、委嘱書を受け取り、抱負を述べることができました。

 

小学校生活最後の1年を笑顔いっぱいにしていきましょう✨

おいしい給食

給食が始まって今日で1週間。

上庄っ子は、給食初日はあまり食が進みませんでしたが、翌日からよく食べて、元気いっぱいです。

上庄っ子の心をつかんでいる給食を、今年もお知らせしていきます。

ご家庭での献立づくりの参考にもなれば幸いです。

 

4月10日(木)

米粉パン

ミネストローネ

コーンコロッケ

ごぼうサラダ

牛乳

ごぼうサラダのシャキシャキした食感がおいしかったです。

 

4月11日(金)

麦ご飯

ポークカレー

にんじんシューマイ

海藻サラダ

牛乳

お祝いサラダ

 

 

今日は子供たちが大好きなメニューで、ご飯のおかわり希望者がどんどん出現!

1年生もたくさん食べてくれました。

 

4月14日(月)

 

ごはん

春キャベツのスープ

サツマイモと鶏肉の揚げがらめ

コーンのひたし

牛乳

春キャベツがおいしい季節です。キャベツ、にんじん、パセリ、玉ねぎ、シメジなど、野菜がたっぷり入ったスープは甘くておいしかったです。

鶏肉は、今回炒めてありましたが、揚げた時と同じほどおいしかったです。

 

4月15日(火)

ごはん

豆腐のすまし汁

サバの銀紙焼き

キャベツとわかめの甘酢和え

牛乳

1年生に、今日の給食は何がおいしかったか聞いたところ、「やさい!」と即答しました。

ほどよい甘さと酸味のバランスがよく、おいしくいただいていました。

 

4月16日(水)

ごはん

豚汁

がんもの含め煮

小松菜のごま味噌和え

牛乳

キャベツは、給食開始以来4回目の登場です。旬の野菜は、栄養価が高いといわれています。

おいしい栄養のある野菜をたくさん食べられる給食を食べて、健康な体をつくって欲しいと願っています。

上庄っ子のために 学校運営協議会

15日(火)、第1回学校運営協議会を開催いたしました。

全学級の授業を見ていただいた後、校長からは学校教育目標や運営方針、教務主任からアクションプランについて話をさせていただきました。

委員の皆様から、

・上庄っ子の挨拶が上手で、中学校1年生も気持ちのよい挨拶をしている

・挨拶をしている環境がずっと続いている

・卒業式の後、卒業生と保護者の皆様が上庄保育園に卒業を報告に行かれた

・学童で、3年生が新入生のためにお祝いの飾りをつくったり、学童のルールのお知らせをしたりし、その姿が気持ちよく感じている

・小規模校の利点を生かし、全校集会等で子供たちの発表の場を設けるとよい

などの嬉しく、ありがたいご意見をいただきました。

また、学校に対して「何かしてほしいことはありませんか」というお言葉もいただきました。

上庄っ子のみなさん、皆さんのことを大切に思う方がたくさんいらっしゃいますよ。

勇気と自信をもって、いろいろなことに取り組んでいきましょう。

令和7年度の委員会がスタートしました

14日(月)、4年生が初めて参加し、令和7年度の委員会活動が始まりました。

今年は、子供たちが主体的に運営する委員会となるよう、委員会の名称を自分たちで決めるようにしました。タブレットを使って、全員の考えが分かるように工夫している委員会もありました。

どんな名称になったか、後日お知らせいたします。

毎回、委員会ダイアリーを書き、自分の活動を振り返ります。後で読み返したときに、きっと、自分の成長に気付くことでしょう。

4月14日 今日の上庄っ子

教室では・・・

自己紹介をし合う子供たちが。発表を目をつないで聞いている姿が立派です。

国語の学習で、自分の前に数人の友達が発表した内容を覚えて、全て言う活動を行っていました。

よくあれだけの内容を覚えているものだと感心しました。

テストを受けている学年も。前学年での自分の学びを確認できます。

分からなかったところは、自分の課題として家庭学習等で繰り返し解いてみましょう。

外では、50メートル走をしている学年もありました。

「がんばれー」子供たちの温かい声援が響いています。

先生にタイムを教えていただいて「やったー!!」と喜ぶ子供もいます。

勉強でも、運動でも、自分の目標に向かってどのように取り組むとよいか自分で考え、行動していきましょう。

 

4月10日(木) 少年交通指導員委嘱式

6年生6人が、朝の交差点や横断歩道に立ち、みんなに交通安全を呼びかける少年交通指導員に選ばれました。「自分たちがみんなのお手本になる」と力強く誓いの言葉を言いました。

いつも地域で登下校を見守ってくださる方々に感謝しつつ、「自分の命は自分で守る」行動を身につけていきましょう。

4月9日(水) 入学式

今日の日を、ワクワクしながら待っていました。

新しい上庄っ子の仲間を迎える入学式。入場の手拍子をする上級生は、にこにことうれしそうです。

1年生は、緊張や恥ずかしさを感じつつも、元気に「ハイッ」と返事もできました。

これから始まる学校生活では、戸惑うことがあっても、優しく頼りになる上級生がお手伝いしてくれることでしょう。

新しい仲間と一緒に楽しく学び合う一年が始まります。

1 21 22 23 24 25 225