今日のかみしょっ子
昨日は、資源回収がありました。
子供たちも手伝ってくれて、とても助かりました。
資源回収の後は、ふれあい委員会の方々が側溝清掃をしてくださいました。
朝早くから、ありがとうございました。
昨日は、資源回収がありました。
子供たちも手伝ってくれて、とても助かりました。
資源回収の後は、ふれあい委員会の方々が側溝清掃をしてくださいました。
朝早くから、ありがとうございました。
4年生は、習字で「雲」を書いています。
1、2、3と心の中で、一画一画、丁寧に書くことができました。
姿勢もよくて、素晴らしいです!
3年生は、リコーダーの練習をしています。
リコーダーは、3年生で初めて習うので、指の押さえ方や吹き方に気を付けながら吹いています。
「ソ、ラ、シ」だけでも、すてきな演奏ができていました。
これからも、楽しみですね!
今日は、天気のよい一日でした。
朝活動には、5年生が花壇に花を植えました。
「きれいな花の命が消えないように、たっぷりと水をやってくださいね」と担任の先生 から話がありました。
明日から、水やりを頑張りましょうね。
昼休みには、2年生と3年生が一緒に「けいどろ」をしました。
暑さに負けず、仲良く元気いっぱいに走り回るかみしょっ子でした!
4年生は、図工で「コロコロガーレ」の学習で、ビー玉を転がして遊ぶ迷路を作っています。
何度もビー玉を転がし、試しながら作る姿がすてきでした。
迷路に「励ましの言葉」が書いてあると嬉しいですね!
6年生は、家庭科で、「夏をすずしくさわやかに過ごすための工夫」について学習しています。
より快適に、暑い夏を乗り切る方法をたくさん見付けました。
今年の夏は、これまでと違った快適な夏になるといいですね!
6月4日から10日は歯と口の健康週間です。
子供たちは、歯や口のことについてのほけんミッションに挑戦しています。
クイズの書いてあるワークシートは、毎日、いろいろなところに隠してあるので、それを見付けるのも楽しいです。
今日は、少し難しいところにワークシートがありましたが、見付けた子供たちが、早速、答えを書いてポストに入れていました。歯と口の健康について考えることができましたね!
5年生は、総合的な学習の時間に米作りについて学習しています。
今日は、5月に植えた苗がどのぐらい大きくなったのかを見に行きました。
力強くしっかりとした苗に生長していて、びっくりしました。
日曜日に、1年生の親子活動がありました。
絵の具を使って色を塗ったり、自分のお気に入りの飾りをつけたりして、木の貯金箱を作りました。
すてきな貯金箱とすてきな思い出ができましたね。
4年生は、外国語がありました。
キーワードゲームで、楽しく天気の言い方を覚えました。
ケイ先生の発音をよく聞いて集中して英語を聴き取ることができました!
今日は、挨拶週間5日目。
先生方も一緒に元気な挨拶で子供たちを迎えます。
6年生は、音楽でラバーズコンチェルトの練習をしています。
シのフラットが出てきて難しい曲ですが、美しい音色が学校に響いていました。
5年生は、「本返し縫い」に挑戦!
いろいろな縫い方ができるようになって嬉しいですね。
4年生は、自転車の練習をしました。
出発や停止の仕方も上手になってきました。
2年生はテストに取り組みました。
テストが終わった後は、静かに読書や漢字練習をしています。
さすが2年生ですね。
5年生は家庭科の時間に「なみ縫い」をしました。
一針一針、集中して頑張りました。