今日のかみしょっ子

今日は、4年生が午前中へちまの観察をしました。

だんだんと枯れてきている様子を色や形、触った感じから見付けることができました。

午後は、栄養教諭の小間先生から「食べ物の働きについて」お話を聞きました。

3色の食品を食べることで元気な体になれることが分かりました。

すききらいせず、残さないで食べて元気な体をつくっていきましょうね。

今日のかみしょっ子

2年生が生活科で育てた大根が大きく実り、子供たちが「大根ショップ」を開いてくれるそうです。

今日は、先生方に招待状が届きました。

支払い方法は、スマイル!

水曜日は、スマイルをもって、大根ショップに行きますね!

今日の昼休みは、運動委員会企画の「人間ピラミッド」がありました。

寒くなって、体を動かすことが少なくなったみんなに、もっと体を動かしてほしいと考え、企画してくれました。

運動委員とじゃんけんをして勝ち進んだら、王様役の運動委員とじゃんけんができます。

王様に勝ったら、スタンプがもらえます。

じゃんけんに勝って、スタンプをもらうために、何度も何度も走りました。

みんな心も体もぽかぽかになりましたね!

今日のかみしょっ子

今日は、地震・津波・原子力災害の避難訓練がありました。

今回は、休み時間に地震が起こる設定でした。

先生がいなくても、放送をよく聞いて自分と周りの人の命を守る行動をとれるように日頃から考えておきましょう。

今日は、静かに落ち着いて全校が避難することができました。

今日のかみしょっ子

2年生は、体育で跳び箱に挑戦しています。

今日は、初めて跳び箱を跳びました。

自分たちで準備をしたり片付けたりもしました。

体育では、用具の準備や片付けも学習の一つです。

跳び箱だけでなく、準備や片付けも上手になりましょうね!

3年生は、休み時間に全員で「けいどろ」をしました。

寒さに負けず、元気いっぱいに仲よく遊ぶ姿がすてきでした。

5年生が、保健委員会のワークショップのミッションで取り組んだ「ゲームについてのかるた」の読み札づくりを休み時間にしていました。

上庄っ子の健康を守るために、ゲーム時間を減らそうと保健委員会も6年生も頑張っています。

5年生も高学年として、かるたづくりを頑張っていますね。

全部の読み札ができたら、かるた大会が開催される予定です。

かるた大会のネーミング(名前)を考えてみてくださいね!

 

 

 

今日のかみしょっ子

給食の時間に、栄養教諭の小間先生から「にんげんは たべたものから つくられる」という絵本を読み聞かせしていただきました。

人間は食べた物からつくられるので、好きな食べ物ばかりを食べていると、体がその食べ物になってしまうよ!

でも、いろいろな食べ物を食べると…。

パーフェクトマンになれるよ!

だから、いろいろな食べ物を食べようね!というお話でした。

みんな「パーフェクトマン」を目指して、いろいろな食べ物を食べましょうね!

5時間は、6年生が小間先生と家庭科で献立づくりの学習をしました。

献立をつくるときのポイントをいくつも教えていただき、1食分の献立をつくりました。

ぜひ家の人とも一緒に献立を考えてみてくださいね!

今日のかみしょっ子

1年生が、全校に秋を楽しんでもらおうと「みんな なかよし あきランド」を開き、中休みは4・5・6年生、昼休みは2・3年生を招待してくれました。

<ファッションコーナー>

秋のものでつくった服やアクセサリーがあります。

試着して、鏡で見ることもできました。

「お似合いですよ」と1年生が声をかけてくれました!

<おもちゃコーナー>

車やマラカス、どんぐりごま、けん玉、やじろべえ。

たくさんのおもちゃで遊ぶことができます。

みんなで、なかよく遊べましたね!

<ゲームコーナー>

オナモミで的当てをしたり、どんぐり迷路で遊んだりできます。

的当ての点数もつけてくれました。

的当てが楽しくて何回も挑戦しましたね!

<びじゅつかんコーナー>

秋のものでつくった絵や置物が飾ってあります。

落ち葉をこすりだして絵を描く体験コーナーもありました。

できた作品は持ち帰るか美術館コーナーに飾るか選べます。

すてきな作品がたくさんできました!

今日はとても寒い日でしたが、1年生のおかげで、たっぷり秋を楽しむことができて、心がぽかぽかした1日でした!

1年生のみなさん、ありがとうございました!

1 164 165 166 167 168 213