令和7年度の委員会がスタートしました

14日(月)、4年生が初めて参加し、令和7年度の委員会活動が始まりました。

今年は、子供たちが主体的に運営する委員会となるよう、委員会の名称を自分たちで決めるようにしました。タブレットを使って、全員の考えが分かるように工夫している委員会もありました。

どんな名称になったか、後日お知らせいたします。

毎回、委員会ダイアリーを書き、自分の活動を振り返ります。後で読み返したときに、きっと、自分の成長に気付くことでしょう。

4月14日 今日の上庄っ子

教室では・・・

自己紹介をし合う子供たちが。発表を目をつないで聞いている姿が立派です。

国語の学習で、自分の前に数人の友達が発表した内容を覚えて、全て言う活動を行っていました。

よくあれだけの内容を覚えているものだと感心しました。

テストを受けている学年も。前学年での自分の学びを確認できます。

分からなかったところは、自分の課題として家庭学習等で繰り返し解いてみましょう。

外では、50メートル走をしている学年もありました。

「がんばれー」子供たちの温かい声援が響いています。

先生にタイムを教えていただいて「やったー!!」と喜ぶ子供もいます。

勉強でも、運動でも、自分の目標に向かってどのように取り組むとよいか自分で考え、行動していきましょう。

 

4月10日(木) 少年交通指導員委嘱式

6年生6人が、朝の交差点や横断歩道に立ち、みんなに交通安全を呼びかける少年交通指導員に選ばれました。「自分たちがみんなのお手本になる」と力強く誓いの言葉を言いました。

いつも地域で登下校を見守ってくださる方々に感謝しつつ、「自分の命は自分で守る」行動を身につけていきましょう。

4月9日(水) 入学式

今日の日を、ワクワクしながら待っていました。

新しい上庄っ子の仲間を迎える入学式。入場の手拍子をする上級生は、にこにことうれしそうです。

1年生は、緊張や恥ずかしさを感じつつも、元気に「ハイッ」と返事もできました。

これから始まる学校生活では、戸惑うことがあっても、優しく頼りになる上級生がお手伝いしてくれることでしょう。

新しい仲間と一緒に楽しく学び合う一年が始まります。

ランチルーム給食始まりました

今日から給食開始

ランチルームでの給食が始まりました。

1年生は、初めての給食でしたが、上手に配膳していました。

エプロンを畳むのもがんばっていました。

2~6年生では学年が一つ上がり、食べる場所が変わったので、配膳に手間取る姿も・・・。

全校でおいしく給食をいただきました。

 

 

 

1年生となかよく登校

入学式の翌日

1年生がお兄ちゃん、お姉ちゃん、上級生と一緒に登校してきました。

新しい交通安全帽をかぶり、ランドセルを担ぎ、足取りも軽やかです。

前を歩くお兄ちゃん、お姉ちゃん、上級生が後ろを振り返って、1年生の様子を確認する姿もあり、微笑ましく感じました。

お兄ちゃん、お姉ちゃん、上級生の皆さん、ありがとうございました。

1 3 4 5 6 7