除草へのご協力、ありがとうございました
5月8日(水)の夕方、保護者の皆様にご協力いただき、グラウンドの除草を行いました。
本校のグラウンドは、上庄小学校と旧上庄中学校のグラウンドを合わせた2校分の広さがあり、日頃の除草が追いつかない現状です。
雨上がりの平日の夕方にもかかわらず、30名近くの方がいらしてくださいました。
お陰様で、翌日からの運動会の練習を気持ちよく行うことができています。
ご協力、ありがとうございました!!
5月8日(水)の夕方、保護者の皆様にご協力いただき、グラウンドの除草を行いました。
本校のグラウンドは、上庄小学校と旧上庄中学校のグラウンドを合わせた2校分の広さがあり、日頃の除草が追いつかない現状です。
雨上がりの平日の夕方にもかかわらず、30名近くの方がいらしてくださいました。
お陰様で、翌日からの運動会の練習を気持ちよく行うことができています。
ご協力、ありがとうございました!!
1年生は、初めての運動会に向けて練習することがいろいろあります。
今日は、個人走のスタートの練習です。先生の「よーい」の声に合わせてスタートの姿勢をとり、「ドン!」で走り出して、カラーコーンにタッチして戻ってきます。スタートの姿勢から、やる気が伝わってきますね。
最後まで頑張って走る友達への「頑張れ-」の声援も聞こえました。
練習を通して、運動に親しむ心だけでなく、やりきる心、友達を思いやる心も育っていくことを願っています。
18日の運動会に向けて、練習が始まっています。
6年生は、全校の手本となり、みんなを引っ張っていくために、ラジオ体操や応援の練習を頑張ってい
ます。今はぎこちないところもありますが、今後の6年生の成長と活躍に
目が離せません!
連休明けの昨日はとてもよい天気でした。昼休み、子供たちは思い思いの場所で元気に遊んだり、委員会の仕事に取り組んでいました。
図書委員会の仕事を頑張っています。ありがとう。
体育館等の割り当てがないときは、「男子会トーク」で仲を深めます。
教室は空っぽです!
先生と一緒に鬼ごっこをして楽しみます。
わかばの4年生の図工では、題材「まぼろしの花」に取り組んでいます。世界に一つの、自分しか知らない花を描きます。どんな「まぼろしの花」ができるのでしょうか。思い付いたことやひらめいたことをどんどん描いてくださいね。
5年生は、連合体育大会に向けたハードル走の練習をしました。
ハードル1台だけ、次はハードル2台と、スモールステップで台数を増やします。
「ハードルとハードルの間は3歩で」の先生の声を意識して跳び越します。
だんだん上手になっています。
2年生の音楽の時間。机を元に戻すとき、自分の分が終わると、進んで他の机や椅子を運んでくれる子供の姿がありました。みんなのために、言われなくても行動できる温かな子供たちです。