4月17日(金)自宅用学習時間割(案)
宮田っ子のみなさんへ
今日も暖かい日になりましたね。
今日は、家庭訪問1日目でした。
先生たちからのお便りが届いた人は、それを参考にして学習を進めてください。
まだの人は、楽しみにしていてください。
さて、4月17日(金)の時間割(案)を考えました。
参考にして、学習をしましょう。
ご家族のみなさんもチャレンジしてみてはいかかでしょうかはいかかでしょうか。
各学年の時間割
宮田っ子のみなさんへ
今日も暖かい日になりましたね。
今日は、家庭訪問1日目でした。
先生たちからのお便りが届いた人は、それを参考にして学習を進めてください。
まだの人は、楽しみにしていてください。
さて、4月17日(金)の時間割(案)を考えました。
参考にして、学習をしましょう。
ご家族のみなさんもチャレンジしてみてはいかかでしょうかはいかかでしょうか。
各学年の時間割
4月17日(金)
時間 | 時限 | 科目 | 内容 |
8:40~9:25 | 1 | 国語 | 「音読」教科書p18~29の『帰り道』を朗読し、すらすらと読めるようにする。
皆さんは律と周也どっちの気持ちに共感できますか? |
9:30~10:15 | 2 | 算数 | 線対称の図形の復習をする。 今まで学習したところをもう一度見返す。p8~P13 木のマーク4をノートにする。(3つは書いてみよう) |
10:35~11:20 | 3 | 社会 | 「飛鳥時代」教科書p24~25を予習し、社会ノートの“飛鳥のページ”に分かったことを書く。 |
11:25~12:10 | 4 | 理科 | 「ものの燃え方と空気」教科書p11~20を読み、“ものが燃える前と燃えた後の空気にはちがいがあるのか?”を理科ノート1pでまとめる。(文、絵を使って) |
13:55~14:40 | 5 | 家庭 | 「手伝い」お昼ご飯の皿洗いや部屋の片付けをしてみよう。 |
14:45~15:30 | 6 | 外国語 | 自己紹介の文を考える。自分の名前、好きな食べ物やスポーツを英語で言えるように練習する。 |
4月17日(金)
時間 | 時限 | 科目 | 内容 |
8:40~9:25 | 1 | 算数 | プリントを自分で1まいえらび、算数をする。
問題集のふせんがついているページから1ページえらんでする。 |
9:30~10:15 | 2 | 体育 | 宮田っ子トレーニングにちょうせんする。
動物あるきをする。(クマ、クモ、アザラシになってみよう) 新聞紙を丸めてボールにして、投げてみよう。 |
10:35~11:20 | 3 | 図工 | 新聞紙で遊ぼう。(新聞紙をちぎったり丸めたりしてああそぼう) |
11:25~12:10 | 4 |
国語
|
プリントを自分で1まいえらび、国語をする。
問題集のふせんがついているページから1ページえらんでする。 |
13:55~14:40 | 5 | 道徳 | NHK for schoolを見る。(銀河銭湯パンダくんを見る) |
4月17日(金)
時間 | 時限 | 科目 | 内容 |
8:40~9:25 | 1 | 算数 | 教科書P10、11の問題を読み、答えを教科書に書き込む。後日答えが配付されるので、それを見て丸付け直しをする。 |
9:30~ 10:15 |
2 | 総合 | 読書や自主学習をする。 |
10:35~ 11:20 |
3 | なわとびをする。 体幹トレーニングをする。(クリックすると見本が見られます) 宮田っ子トレーニングVol.1リズムスクワットをする。 宮田っ子トレーニングVol.3レッグレイズをする。 |
|
11:25~ 12:10 |
4 | 図工 | 教科書P22、23「心に残ったあの時、あの場所」の下絵に、クレパスや色鉛筆、絵の具で色を付ける。 |
13:55~ 14:40 |
5 | 道徳 | 「2バスと赤ちゃん」を読み、親切について考えたことや感じたことを道徳ノートP8に書く。 |
14:45~ 15:30 |
6 | 理科 | 5年教科書「魚のたんじょう」P38~41のメダカのめすの特ちょう、メダカのおすの特ちょう、メダカの飼い方、メダカがたまごを産む様子について、HPに載っているノートの書き方(クリック)を参考にして、ノートにまとめる。HPが見られないときは、自分なりのまとめかたで書いてみる。 |
4月17日(金)
時間 | 時限 | 科目 | 内容 |
8:40~9:25 | 1 | 総合 | 自分が調べてみたいと思ったことを、詳しく調べてノートにまとめよう。 たとえば… ☆かっている生き物のかんさつ、理科のぎ問調べ(空はどうして青いのか など) ☆日本一調べ(山の高さや、川の長さ など) |
9:30~10:15 | 2 | 総合 | (1時限の続き) ノート2ページほどで好きなアニメやゲームのしょうかい文をかこう。<ことわざ調べ、漢字の成り立ち など> 色を使ったり、絵を取り入れたりして、自分だけのけんきゅうノートをつくってみよう。 |
10:35~11:20 | 3 | 理科 | 3年教科書P48、P49を見て「チョウのせい虫のからだのつくり」と「チョウのそだち方」をノートにまとめよう。(絵をかこう) |
11:25~12:10 | 4 | 学活 | 家の手伝いをしよう。 (おうちの人と相談していろいろなお手伝いにチャレンジしてみよう) |
13:55~14:40 | 5 | 体育 | 体育の学習でしていたじゅんび運動をしよう。
宮田小のホームページを見ながら運動できる人は「宮田っ子トレーニング」(クリックすると見ることができます)にチャレンジしよう。 ホームページを見られない人は、なわとびでできなかったわざにチャレンジしよう。 |
14:55~15:30 | 6 | 国語 | 4年生の勉強にちょう戦!
「図書館にはどのようなくふうがあるだろうか」 |
4月17日(金) ※2年生の教科書を使います。
時間 | 時限 | 科目 | 内容 |
8:40~9:25 | 1 | 算数 | 2年教科書(上)p96のもんだいをノートにひっ算する。
くり下がりに気をつけよう! |
9:30~10:15 | 2 | 国語 | かん字ノートに(野)(地)(用)(後)(雲)の字を、書きじゅん、大きさに気をつけて一字一行ずつ書く。 |
10:35~11:20 | 3 | 国語 | 「わたしはおねえさん」を1回音読する。 にたいみのことばのペアを5つ、はんたいのいみのことばのペアを、5つ考えてノートに書く。 |
11:25~12:10 | 4 | 体育 | じゅんびうんどうをする。
宮田っ子トレーニング「リズムジャンプ」をする。(クリックすると見ることができます) |
13:55~14:40 | 5 | 生活 | そうじなど家の手つだいをする。 (学習した道具や遊んだものの片づけ、玄関のそうじ等) |
4月17日(金)
時間 | 時限 | 科目 | 内容 |
8:40~9:25 | 1 | 国語 | 2年上p30 「春がいっぱい」を読む。教科書のカードをお手本にして、自分が好きな春のものを自主学習ノートにまとめる。 |
9:30~10:15 | 2 | 算数 | 1年下p64~66 「かたちづくり」の 1 、2 、 4 の問題に取り組む。(算数セットの色板や数え棒を使い、机の上に並べる。) |
10:35~11:20 | 3 | 体育 | 家の中でできる運動をする。(なわとび、トレーニング、ストレッチなど) |
11:25~12:10 | 4 | 国語 | 学校で借りた本をじっくりと読む。(できる人は、読んだ感想も書いてみよう!) |
13:55~14:40 | 5 | 生活 | おうちの人のお手伝いをする。(皿洗い、せんたく、そうじなど) |
4月17日(金)
時間 | 時限 | 科目 | 内容 |
8:40~9:25 | 1 | 国語 | 教科書14・15ページを音読する。 教科書22~24ページを音読する。 |
9:30~10:15 | 2 | 算数 | プリントを1枚する。(両面) ていねいになぞる。書く。 |
10:35~11:20 | 3 | 体育 | 縄跳びやストレッチ、ダンスなどをする。 |
11:25~12:10 | 4 | 生活 | おそうじや、おうちの人のお手伝いをする。 |
13:55~14:40 | 5 | 国語 | 自分の名前を書いてみる。お手本とそっくりに、かけるかな。 |