今日の4年生 校外学習 10月25日

10月25日(金)

4年生が校外学習に出かけました。
行先は、四季防災館とイタイイタイ病資料館です。
その様子を写真で紹介します。
四季防災館に着きました。

火災への備えについて教えてもらいました。

消火器で火を消す疑似体験をしました。




煙が出ると周りが見えなくなることが分かりました。


強い風を体験しました。

地震の揺れを体験しました。
 
自分の身を守るためによい経験ができましたね。

お昼ご飯をいただきました。


イタイイタイ病資料館を見学しました。

体を動かして楽しみました。
健康は大事ですね。

天候に恵まれ、楽しくいってきました。

今日の3年生 校外学習 10月25日

10月25日(金)

3年生が校外学習に出かけました。
行先は、高岡消防署と、ショウワノート、おとぎの森です。
その様子を写真で紹介します。
元気に学校を出発しました。
高岡消防署につきました。

消防車を見学しました。

通信指令室も見せていもらいました。

わたしたちの暮らしを火災から守ってくださっている働きを知りました。

ショウワノートの工場につきました。
ノートができるまでが分かる映像を見ました。


工場は明るくて広かったです。
工程を見せてもらいました。

大きなノートと記念撮影をしました。

表紙のデザインを見せてもらいました。見たことがある表紙もありました。


ノートをいただきました。

1970年からノートを作っているそうです。
普段作っているノートにはいろいろな人の思いがこもっていました。

おとぎの森で遊びました。
お昼ご飯をいただきました。

おとぎの杜で遊んだことが一番楽しかったと教えてくれる子供がいました。
いろいろな遊具が楽しかったそうです。

元気に帰ってきました。
楽しかったそうです。
表情も明るかったです。

今日の5年生 10月23日

10月23日(水)

氷見の食材を使った料理教室を行いました。
マコモタケや煮干しなど、氷見の食材を使って料理を作りました。
炊き込みご飯と、味噌汁を作りました。
その様子を写真で紹介します。

はじめに、みそをお湯で溶かした汁と、そこに煮干しのだしを加えた汁を味わいました。

多くの子供が目指しが入った汁がおいしいと感じました。

調理開始です。


仲よく、楽しそうにつくっていました。
宿泊学習で、カレーライスを作ったときよりも手際がよくなっていて感心しました。

炊き込みご飯をごちそうになりました。
だしの味と、人参の味、油揚げの甘みを感じ、おいしくいただきました。

掃除の時間に

10月25日(金)

学校生活の一コマです。

今日は、3、4年生が校外学習のために縦割り清掃ではなく、学年ごとに掃除をしました。
廊下に出ると、6年生がごみを集めていました。

その雰囲気の柔らかさに思わずシャッターを切りました。

窓枠のほこりを拭く子供もいました。

穏やかな時間が過ぎていました。