68名のピカピカの1年生(4月7日)

68名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

温かい日が差し込む体育館で、入学式が行われました。

音楽に合わせ、目を輝かせて歩く新入生。

早く学校生活に慣れ、勉強にスポーツに、いろいろなことを経験して、ぐんぐん成長していってほしいです。

これから始まる学校生活が楽しみです

 

新学期 担任からのメッセージ(黒板)

いよいよ新学期が始まりました。

担任がクラスの児童に向けて書いたメッセージを紹介します。

タップで大きい画像で見れます。

令和2年度修了式

3月24日、令和2年度修了式を行いました。

校長先生から各学年の代表者に修了証が授与されました。

年度当初、1学期の始業式があって間もなく臨時休業に入りました。

6月から学校が再開したものの、新しい生活様式の中、様々な活動が制限され、教師も児童も

もどかしく、悔しい思いもしてきてきました。

そんな中、窪っ子はたくさんのことを学んできました。

今まで当たり前のようにできたことの中に幸せがたくさんあること、嬉しいことがいっぱいあることを実感できました。

春休み、進級への心構えをしっかりとつくり、新年度、一回り大きくなった子供たちに会えることを楽しみにしています。

 

1~5年の代表者が並んでいます。         緊張しているようです。

 

 

 

校長先生から代表者へ修了証の授与がなされました。

各教室へライブ配信がされています。

校長先生が全クラスに行き、メッセージを伝えました。

 

窪っ子美術館 4年 木版画「刷って 彫って 見つけて」

4年生は、図画工作科で木版画「刷って 彫って 見つけて」に挑戦しました。

初めての2色刷りで好きな動物の特徴を表現しました。

ご覧ください。

旅立ちの日に…お祝いのメッセージ

卒業証書授与式にあたり、今まで卒業生に携わってくださった先生方、お世話になった幼稚園・保育園の教職員の皆様からお祝いのメッセージが届きました。

当時の様子を思い出しながら、懐かしそうにメッセージを読む卒業生の姿がありました。

温かいメッセージをありがとうございました。

今後とも、卒業生を温かく見守ってくださいますようお願いします。

6年生に向けて、さあスタートだ!

19日の卒業証書授与式では、準備から片付けまで率先して働いた5年生。

コロナ渦だからこそ、6年生にとって思い出に残る卒業式になるようにと、アイディアを出し、校舎の壁にメッセージを貼ったり、歓送の集いのアーチを作ったりしました。

 

その余韻も残る本日22日、進級に向け、5年生の学習の復習に取り組んでいました。

漢字の復習

春休みに取り組む問題集づくり

卒業した6年生からのよい伝統を受け継ぎ、学習面でも、運動面でも、生活面でも、窪っ子のリーダーとして、全校児童を引っ張っていってほしいものです。

その活躍を期待しています!

3年 「窪ねぎ発表会」に向けてラストリハーサル

3年生は総合的な学習の時間で取り組んだ「発見、窪の宝 窪ねぎ」の学習をまとめました。

3月18日には2年生に発表します。今日はリハーサルです。

発表内容がよく分かるように、声の大きさ、間の取り方、資料の提示の仕方を工夫しました。

明日は、大成功間違いなしです。

1 106 107 108 109 110 131